ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2014年1月の日記

2014/01/09(木) 1月9日  昆布とさつまいもの煮物は郷土料理の定番で、なつかしい味がします。切り昆布がさつまいもとよくあいます。

1401091304491.jpg1月9日  (木)

牛乳
麦入りごはん
豆腐のチリソース
さつまいもと昆布の煮物
加工小魚

日本人(にほんじん)に不足(ふそく)しているのはカルシウムです。カルシウムが多く(おお)含まれ(ふく)吸収(きゅうしゅう)もよいのは牛乳をはじめとした乳製品(にゅうせいひん)です。1日のなかで牛乳、チーズ、ヨーグルトなどを意識(いしき)して食べましょう(た)。又(また)、カルシウムの吸収(きゅうしゅう)をよくするためにはビタミンDの多い(おお)食品を食べたり、太陽(たいよう)にあたったり、また、レモン、梅干し(うめぼ)、酢(す)などを食べると胃液(いえき)の分泌(ぶんぴつ)をうながしカルシウムの吸収(きゅうしゅう)を高めます(たか)。

1401091304492.jpg食材の産地

さつまいも   坂小
人参  三島
葉ねぎ  三島
豚肉  三島
古根  青森

2014/01/08(水) 1月8日  寒い日が続きます。この時期暖かい食べ物がごちそうです。坂小の畑で採れた大根を使って、千六本に切ったみそ汁は、熱々で体が暖まります。

1401081241341.jpg1月8日 (水)

牛乳
帆立ごはん
大豆コロッケ
蒸しキャベツ
大根のみそ汁

貝(かい)は、食用(しょくよう)のものから飾り(かざ  )など観賞用(かんしょうよう)のものまで含める(ふく   )と、世界(せかい)に約(やく)11万種類(    まんしゅるい)あるといわれています。日本(にほん)の周り(まわ  )の海(うみ)には、5000種類(しゅるい)が生息(せいそく)していて、よく食べられて(た    )いるのは、約(やく)50種類(しゅるい)あります。今日(きょう)は、旬(しゅん)のほたて貝(かい)をつかった炊き込み(た こ )ごはんです。
1401081241342.jpg主な食材の産地

大根  坂小の畑
キャベツ  三島
胡瓜  三島
人参  三島

2014/01/07(火) 1月7日  1年の始めの給食は、無病息災を願い「七草がゆ」からはじまります。学校のおかゆは大きな鍋で大量のおかゆを煮ますので、しっとりおいしいです。坂小の大根も2本入れ、胃にもやさしいおかゆです。

1401071303131.jpg1月7日 (火)

牛乳
七草がゆ
厚焼きたまご
ごまあえ
おにまん
みかん

今日からまた新しい年の給食が始まりました。この1年も坂小のみなさんが元気でいられるように、七草がゆを給食室でも作りました。
。七草(ななくさ)とは、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏(ほとけ)の座(ざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)です。この7種類(しゅるい)の野菜(やさい)を刻んで(きざ)入れた(い  )粥(かゆ)を七草(ななくさ)粥(がゆ)といいます。疲れた(つか    )胃(い)を休め(やすめ)、野菜(やさい)が乏しい(とぼ   )冬場(ふゆば)に不足(ふそく)しがちな栄養素(えいようそ)を補う(おぎな )と
共に1年の無病息災を願って七草がゆを食べる習慣が日本の食文化としてあります。
1401071303132.jpg←七草を校内に展示しました。


主な食材の産地

七草  校区 高木様より頂     きました。
白菜  坂の宮澤さんの畑
ほうれんそう 三島
みかん 静岡