ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2018年7月の日記

2018/07/13(金) きょうのきゅうしょく

1807171407551.jpg**献立**
牛乳
マーボードウフ
バンサンスー
すいか

♪献立のポイント♪
今日の果物は、函南町平井のすいかです。すいかは、ウォーターメロンとも呼ばれるとおり、すいかの約9割が水分であるため、体を冷やす働きがあり、夏場の熱中症予防に効果があると6月の給食でスイカがでたとき放送したのを覚えていますか?その日は6月にしては涼しかったですね。今日は夏らしく暑い日になり、スカイ日和です。しっかり水分・ミネラルをとって暑い夏を乗り切りましょう。
1807171407552.jpg☆主な食材の産地☆
・すいか(函南平井)
・はねぎ(三島市)
・きゅうり(静岡県)
・にんじん(北海道)
・たまねぎ(香川県)

2018/07/12(木) きょうのきゅうしょく

1807121433021.jpg**献立**
牛乳
げんまいいりパン
ポテトフライ     
メキシカンポークソテー
グリーンサラダ
プルーンヨーグルト

♪献立のポイント♪
今日のメキシカンポークソテーには、じゃがいもが使われています。このじゃがいもは三島で作られたもので、三島函南農協から佐野小学校のみなさんで食べてくださいと無償でいただいたものです。三島市でとれるじゃがいもは「三島馬鈴薯」と呼ばれています。さて、どうして馬鈴薯というのでしょうか。17世紀、中国でとれたイモの形が馬の首につける鈴に似ていることから、「馬鈴薯(ばれいしょ)」と名づけられ、今もじゃがいもにこの呼び名が残っています。さて「三島馬鈴薯」ですが、昭和30年頃から箱根西麓では、その水はけの良い栄養をたくさん含んだ土をいかして、馬鈴薯の生産が始まりました。そして昭和45年頃、新しく栽培が始まった「メークイン」と箱根西麓の土とが運命的な出会いをします。農家の方たちも驚くほどキレイで美味しい”メークインが収穫できたのです。これが『三島馬鈴薯』です。
1807121433022.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(三島市)
・きゅうり(静岡県)
・たまねぎ(香川県)
・キャベツ(長野県)
・レタス(長野県)

2018/07/11(水) きょうのきゅうしょく

1807111208221.jpg**献立**
牛乳
さけのクリームソースかけ
やさいソテー
トマトとたまごのスープ

♪献立のポイント♪
さけは1mくらいの大きさになる魚で、北太平洋で育ち、卵をうむために9月から翌年の1月ごろまでの間に、生まれた川に戻ってきます。さけは良質なたんぱく質と脂質が主成分で、脳の細胞を活性化したり血液をサラサラにする成分も含まれています。今日は、このさけをオーブンで焼きました。そして、バターと小麦粉を炒め牛乳でのばしホワイトルウをつくりました。さらに生クリームをいれ濃厚にしたソースをかけました。
1807111208222.jpg☆主な食材の産地☆
・さけ(北海道)
・トマト(三島市)
・こまつな(三島市)
・なまクリーム(三島函南)
・キャベツ(群馬県)

2018/07/10(火) きょうのきゅうしょく

1807101613591.jpg**献立**
牛乳
ちゅうかめん
ジャージャーめん
ぎょうざ
カレーおまめナッツ

♪献立のポイント♪
ジャージャー麺は、中国の家庭料理のひとつです。
挽肉と、みじん切りにしたタケノコ、人参、干し椎茸などの野菜を炒め、味噌やとうばんじゃん、オイスターソースなどで味をつけます。本来は汁がないのが特徴なのですが、学校給食では食べやすくするために汁を多くしています。次に餃子は非常に縁起のいい食べ物で、昔の中国の歳時記(さいじき)に「正月元旦は、裕福な人貧しいひと身分の高い人低い人関係なく、みんな小麦粉を用いて餃子を作って食べる」とかかれています。また、餃子の形が、昔の中国の通貨に似ているので、これを食べるとお金持ちになるともいわれています。
1807101613592.jpg☆主な食材の産地☆
・ちゅうかめん(静岡県)
・チンゲンツアイ(浜松市)
・たまねぎ(香川県)
・にんじん(千葉県)
・しろはなまめ(北海道)

2018/07/09(月) きょうのきゅうしょく

1807091617121.jpg**献立**
牛乳
カレーごはん
にじますのからあげ
なつやさいソテー
チーズのふわふわスープ

♪献立のポイント♪
にじますは、40センチくらいの大きさの魚で、塩焼きやムニエルなどにして食べられます。静岡県の富士宮市が、日本一のにじます生産量を誇っています。今日はにじますにでんぷんをつけ油で揚げました。夏野菜トマト・ナス・ズッキーニ・たまねぎ・ピーマンをオリーブオイルでよく炒め味付けしました。このお料理はフランス語で夏野菜の煮込みという意味の「ラタトゥイユ」といいます。これは南フランス料理です。夏野菜の栄養がたっぷり入っているので、夏バテ予防に効果的です。
1807091617122.jpg☆主な食材の産地☆
・ズッキーニ(三島市)
・こまつな(三島市)
・にじます(富士宮市)
・なす(三島市)
・ピーマン(岩手県)