ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2018年9月の日記

2018/09/28(金) きょうのきゅうしょく

1810010832591.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
ぎょうざ
ぶたキムチ
ワカメスープ
ブルーベリーゼリー

♪献立のポイント♪
キムチは韓国の日本で言う漬け物のようなものです。韓国では食事の時になくてはならないものといわれるほどです。キムチは発酵食品です。野菜の生産が少ない冬場に、ビタミンA、B、Cをとることができます。また、キムチはいろいろな食材が使われているため、これらの食材の栄養成分もとることができます。今日は、キムチと豚肉と野菜を炒めたお料理で栄養満点です。



1810010832582.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(三島市)
・わかめ(三陸産)
・たまねぎ(北海道)
・はねぎ(三島市)
・ほししいたけ(伊豆産

2018/09/28(金) ☆平成30年度10月献立予定表☆

保護者の方へ
家庭の食事と重ならないように、献立予定表を活用し、家族の健康を考えた食事づくりをお願いします。

平成30年度10月 献立予定表

2018/09/27(木) きょうのきゅうしょく

1809271211451.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
おやこどん
おこのみまめ
みそしる

♪献立のポイント♪
なぜ「おやこどん」というのでしょう?鶏の肉は親、たまごは鶏の子どもを使うことから親子丼といいます。鶏肉が豚肉や牛肉になると「他人丼(たにんどん)」になります。他にはどんな親子丼があると思いますか?たとえば、鮭は親、イクラは鮭の卵だから子どもで、「海鮮親子丼」と呼ばれるようになりました。今日の親子丼は、鶏肉と卵が使われ、良質のたんぱく質たっぷりのメニューです。
1809271211442.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(三島市)
・はねぎ(三島市)
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(北海道)
・とりにく(岩手県)

2018/09/26(水) きょうのきゅうしょく

1809271301131.jpg**献立**
牛乳
キャロットライス
イカときのこのホワイトソース
ヘルシーサラダ

♪献立のポイント♪
今日はご飯ににんじんを入れて、炊きました。学校給食ではよくにんじんを使います。にんじんは、からだをじょうぶにして、腸内をきれいにする食物せんいもとれる栄養価の高い野菜です。料理のいろどりをきれいにしたり、料理に自然な甘みをだしてくれます。人参の栄養面では、緑黄色野菜の特徴であるカロテンの多さも特長の一つです。にんじんのカロテンは、生で食べるよりボイ ルしたり、油で調理したほうが、ずっと吸収率がよくなります。
1809271301132.jpg☆主な食材の産地☆
・たまねぎ(北海道)
・にんじん(北海道)
・きゅうり(埼玉県)
・キャベツ(群馬県)
・しめじ(長野県)

2018/09/25(火) きょうのきゅうしょく

1809271310301.jpg**献立**
牛乳
むぎいりごはん
チンジャオロース
ちゅうかコーンスープ

♪献立のポイント♪
今日のチンジャオロースは豚肉・じゃがいも・たけのこ・ピーマン・アーモンド・大豆が使われています。学校給食だからこそアーモンドや大豆をいれて、食物繊維などをより多くとれるようにしています。じゃがいもは半分は油で揚げて、半分は蒸したじゃがいもです。また、ピーマンはとうがらしのなかまです。そのとうがらしの原産地は南アメリカです。ピーマンは緑黄色野菜の仲間ですから、血液をきれいにしたり体の成長を助けたりするビタミンがたくさん含まれています。ピーマンは品種が多く赤、緑、黄色と色どりとしても貴重な食材です。このようなたくさんの材料を使った学校給食のチンジャオロースの味を楽しんでください。
1809271310302.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(三島市)
・はねぎ(三島市)
・ぶたにく(静岡県)
・ほしいいたけ(静岡県)
・ピーマン(群馬県)