ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/10/26(火) 授業の様子その6 6年生国語

6年生

2110261502401.jpg2110261502402.jpg2110261502393.jpg
 6年生は国語の授業で、「本物の森」で未来を守る」という単元で説明文の学習をしていました。子供たちは筆者が提唱する「森の防潮堤」に対して、立場の異なる5人の意見を、反対意見なのか、賛成意見なのか書かれている内容から判断します。タブレット(iPad)の学習者用デジタル教科書に、賛成と読み取れる所には赤、反対と読み取れる所には青でラインを引きます。よく分からない場合や中間の意見には黄色とします。みんなの意見を教師が電子黒板で教科書のどの部分かを確認し、通常の黒板で授業全体をまとめていきます。立場が変わると同じ提案に対しても賛成、反対が別れることがあることが分かったようです。
 文部科学省の「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」による学習者用のデジタル教科書を使っています。さすがに6年生は教科書操作、タブレット操作については戸惑うことなくどんどん行っていました。