つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)
▼ 2016/11/08(火) 校外学習 《生活科「のりものにのろう」》
バスの乗り方やマナーについて学ぶため、伊豆箱根バスさんへ見学に行ってきました。見学内容は、<1.危険防止の講習><2.バスの乗り方教室><3.バスの洗車機体験><4.整備工場見学>と、盛りだくさんです。
<危険防止の講習>では、実際に一人ずつ運転席に乗せていただき、警察の交通指導員さんより、運転席からの死角や内輪差について分かりやすく教えていただきました。運転席から見えない部分、危険な場所がたくさんあることに驚くとともに、子どもたちの安全に対する意識も高まったように感じました。
<バスの乗り方教室>では、一人一人がバスの乗車口で整理券を取り、構内を運転していただきながら、運賃の見方やお金の支払い方について学びました。乗車ボタンを押す体験には、(間違えて押したらバスが停まってしまう。)と、どきどきしながら、そーっとボタンを押す子どもたちの姿はとてもほほえましいものでした。その後の<洗車体験>には大盛り上がりでした。
他にも、リフトアップしたバスのお腹やエンジンルームの見学をしたり、バスについての疑問をたくさん教えていただきました。路線バスに乗った経験がある子は少ないようで、子どもたちにとっては、“はじめて”がいっぱいの、とても楽しく有意義な一日となりました。
▼ 2016/11/08(火) 落語鑑賞会<中学年>
3・4時間目、笑福亭羽光さんと春風亭昇羊さんをお招きし、3・4年生を対象とした「落語鑑賞会」が行われました。
先月は、1・2年生を対象として行われましたが、やはり発達段階の違いは“笑い”に現れます。1・2年生には、「どこが面白いかと言うと……」というような解説が必要なところでも、自然に“笑い”が発声しますし、噺(はなし)を先読みすることができる子も見られました。
また今回も、「一番太鼓」や「ハネ太鼓」のたたき方を教えてもらったり、太鼓を効果音に使って演じたり、小咄に挑戦したりする場を設けていただき、たくさんの子どもたちが楽しそうにチャレンジしていました。
羽光さんが語る『平林』、昇羊さんが語る『まんじゅう怖い』……どちらの噺にも子どもたちはしっかり食いついて、大笑い。お二人とも、やりがいがあったことと思います。
今回も、プロの話芸に、大いに感心させられました。ありがとうございました。