ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

メッセージ欄

2012年10月の日記

2012/10/13(土) 東幼稚園・運動会<その1>

1210131323571.jpg1210131323572.jpg1210131323573.jpg
 澄み切った青空の下、今日は、隣接する東幼稚園で、「運動会」が開かれました。

 毎年、見させていただくたびに感じさせられるのが、子どもたちの持つ<未知なる可能性>です。「小学校の運動会」では、5・6年生が先頭に立って準備や進行を行っていき、1年生から4年生までには、“係”や“仕事”がほとんど与えられていません。しかし、「幼稚園の運動会」では、5歳や6歳の園児たちが、それに携わっているのです。

 <開会式>では、皆の前に立って、全員で唱える「約束」のリードをし、「全員合唱」の指揮を行い、「体操」の手本を演じました。
 また、競技が始まると、“準備係”の子どもたちが、先生方のお手伝いを一生懸命行います。跳び箱やマットを運んだり、「玉入れ」の玉を拾い集めたり、「障害物競争」の網を押さえたり……。さらに、“年長組(6歳児)”が忙しい時には、“年中組(5歳児)”がそれを行っているではありませんか。
 正に、小学校の「運動会の運動会」での5・6年生の役割を、5・6歳児がしっかりと務めているのです。

 しかし、小学校に入学するやいなや、「何もできないはずだから」と“お客さん”扱いされる1年生。……少し考え方を変えていかなければいけないと再認識させられました。「小学校の運動会」も、全校児童の持つ<未知なる可能性>でつくり上げていきたいものです。

2012/10/12(金) <秋>を見つけに……

1年生

 昨日11日(木)、1年生は、2年生と一緒に、初めての<秋見つけ>に出かけました。バス3台に、1・2年生が混ざって乗車し、うれしそうに出発!

 今年はやはり暑かったのでしょうか、「沼津少年自然の家」は、<秋>が始まったばかりのような感じでした。……落葉樹の紅葉を期待していましたが、まだそれほど色づいてはいません。それでも、子どもたちは一生懸命<秋>を探して回り、どんぐりを見つけて大喜びしている姿も見かけました。
 また、様々なアスレチックでは、<スポーツの秋>を楽しむことができました。<秋>のさわやかな気候は、気持ちよく体を動かすことができるということを感じるのも“勉強”です。
 そして、<食欲の秋>。親御さんのたっぷりの愛情で味付けされた「お弁当」は、やっぱり最高! そっと覗いてみると、どれもこれも、きれいな彩りでかわいらしく飾られていました。

 今日は、<芸術の秋>に挑戦しました。昨日採ってきた<秋>を絵に描きます。木の葉や木の実を描きながら、子どもたちの口からは、ついつい昨日の楽しかった出来事がこぼれてきてしまうようでした。

 子どもたちには、この過ごしやすい季節を、何にでも全力で取り組むことで、<実りの秋>にして欲しいと願っています。
1210122020061.jpg1210122020062.jpg1210122020063.jpg

2012/10/11(木) <秋>を見つけに……

2年生

1210111944301.jpg1210111944302.jpg1210111944303.jpg
 今日は、1年生と2年生が合同で、「沼津少年自然の家」に校外学習に出かけました。生活科の学習としての、「秋見つけ」が目的です。

 朝、バスに乗り込む時には、雨がぽつぽつ落ちてきましたが、現地に到着する頃にはすっかり止み、子どもたちは<秋>の中に飛び込んでいきました。
  
 秋の空気を胸いっぱいに吸い込みながら、様々なアスレチックに挑戦する子どもたち。
 秋の木の実や草の種、秋の虫を探して歩く子どもたち。(何と、何人もの子が、「クワガタムシ」を捕まえたのには驚かされました。夏の虫のはずなのですが、ひょっとしたら、眠りかけたところを起こしてしまったのかも……。ごめんなさいね、クワガタくん。)
 子どもたちは、自然の中で、体中を使って<秋>を満喫していました。

 そして、何と言っても、いちばんのお楽しみは、「お弁当」!?  
 仲良しさんとシートをくっ付けて、親御さんの愛情たっぷりの「お弁当」を自慢し合いながら、うれしそうにほおばっていました。

 子どもたちは、家に帰ってから、おいしいお弁当のお礼に、親御さんにどんな“おみやげ話”をしてくれましたか。「見つけた<秋>」を報告できれば“満点”なのですが……。
 でも、この校外学習は、きっと、子どもたちの、季節の変化を味わうことができる「感性」を育てることにつなげられたと信じています。

2012/10/10(水) 児童会・引き継ぎ式

1210101326511.jpg1210101326512.jpg1210101326513.jpg
 今朝、全校放送を使って、「児童会の引き継ぎ式」が行われました。
 
 まずは、前期の児童会役員が、この半年間の活動を振り返り、後期の役員にエールを送りました。「あいさつ運動」・「エコキャップ回収活動」・「運動会」……一人ひとりが順番に、自分たちがかかわった活動を振り返り、やりがいや満足感を話しながら、後期の役員を励ましていきました。―前向きによくがんばりました。ごくろうさま。

 それを受けて、後期の児童会役員が、これから半年間の抱負を話していきます。後期の後半(「6年生を送る会」の企画・準備の際)には6年生が退くため、今回は4年生も加わります。どの子も、意欲満々な様子で、頼もしく思いました。ぜひ、東小をますます明るく楽しい学校にしていくよう、引っ張っていって欲しいものです。

 2学期も、子どもたちの発想で、学校がよりよく変えられていくことを期待しています。

2012/10/05(金) 第1学期「終業式」

学校行事

1210051507431.jpg1210051507432.jpg1210051507433.jpg
 第1学期の「終業式」が開かれました。
  
 まずは、2・4・6年の代表児童が、この1学期間を振り返って、心に残ったことを話しました。「運動や学習でのがんばったこと」・「学年行事や学校行事での思い出」・「友達のよさに出会ったこと」・「学級や学年の仲間と協力し合ったこと」……どの子もしっかりと、自分の、また、クラスや学年の“1学期間”を見つめていました。
 
 次に、校長先生からのお話がありました。今年度の努力点の、<よく聴き、分かりやすく話す子(知)>・<進んであいさつする子(徳)>・<体力づくりを続ける子(体)>と絡めて、いろいろな場面で見られた、子どもたちの大きな成長が挙げられました。
 そして、今日個々に手渡される「通知票」についても話されました。この「通知票」から、自分の“よさ”を見出してさらに伸ばしたり、自分の“努力点”を見出して克服しようとしたりする、前向きな気持ちを生み出して欲しいと投げ掛けられました。(子どもたちの、耳を傾けて真剣に聴く姿からは、2学期への意欲がうかがえるようでした。)

 明日からの3連休をはさんで、9日(火)からは、「第2学期」がスタートします。
「たった3日間で気持ちを切り替えることは、なかなか難しいのでは……。」
そんな声も耳にしますが、これはもう仕方ないことです。
 
 さあ、皆さん、新しい学年への、この一年間の“後半戦”に、熱い心で突入していこうではありませんか。残りの半年間で、さらに<新しい自分>をつくっていきましょう!