ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2022/01/05(水) 高学年の廊下

2201051210491.jpg6年生の廊下です。卒業式まであと50日なんですね。小学校生活のまとめの時期に入ります。「可能性は六限大(無限大)」を合い言葉にがんばります。
5年生の廊下には下級生の手本になろうという呼びかけが掲示されていました。
6年生の背中を見ていられるのもあと50日になりました。気持ちが引き締まります。
2201051210492.jpg

2022/01/05(水) 学習の習慣を取り戻そう

2201051206371.jpg今日は、たくさんのクラスで復習プリントを行っています。冬休みの宿題のまとめプリントをしたり、12月までの復習プリントをしたり。
2201051206372.jpg45分学習する感覚を取り戻しています。
教室内は鉛筆を走らせる音だけが聞こえていました。

2022/01/05(水) めあてを決めよう

なかよし

2201051202301.jpg2201051202302.jpg2201051202303.jpg
5組では、3月までにどんな行事があるのかを先生から聞いて、めあてを決めていました。
タブレットでめあてカードを作成していくようです。子どもたちはタブレットの操作にも慣れ、自分の写真を撮り、カードに貼り付けていました。

2022/01/05(水) 冬休みのお話聞いて

1年生
2201051158521.jpg1年生が冬休みのできごとをみんなに話す学習をしていました。
わかりやすく伝えるには、何に気をつけて話すといいのかと確認をしています。
2201051158522.jpg発表はみんなの前で堂々と行っています。
「話します。」と言ってから話し始めると、聞く側も聞く姿勢になって聞いていました。

2022/01/05(水) 給食の様子が静岡新聞に掲載されました

12月29日(冬休み中)に、以前ブログで紹介した静岡新聞に取材されたことが記事になりました。
お話ランチメニューのことです。お子様が持ち帰るタブレットで一緒に検索してみてください。
手順としては、
1 「あなたの静岡新聞」と検索
2 サイトトップの右上にある虫眼鏡マーク(検索)で「給食」と検索
3 給食関連の記事画面になり、上から4つめに「おはなしランチ」の記事
になります。

2022/01/05(水) 冬休み明けの朝会

2201050843031.jpg2201050843032.jpg2201050843033.jpg
冬休みも終わり、今日から学校が始まりました。寅年は、伸び始める年・成長する年だそうです。サッカーやピアノ、野球などの習い事やあいさつ、学習など色々なことにトライして成長してほしいと思います。1〜5年生は次の学年まで、6年生は卒業するまであと47日です。次のステップに向かってさらに力を伸ばしていけるよう支援したいと思います。

2022/01/05(水) 子どもたちが登校してきました

2201050754061.jpg2201050754062.jpg2201050754063.jpg
花壇に霜が降りている中、子どもたちが登校してきました。スクールガードの皆様も早くから子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。「おはようございます。」とあいさつをしていましたら、2年生が「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と立ち止まって新年のあいさつをしてくれました。マスクをしていてもお互いに笑顔になっているのが分かります。

2022/01/05(水) 今年は色々なことにトライしてみよう

2201050733451.jpg2201050733452.jpg2201050733453.jpg
明けましておめでとうございます。
錦田小も子どもたちを迎える準備ができました。今朝の運動場から見える富士山も素晴らしいです。
玄関や教室に「とら」がいっぱい。今年は「寅年」です。
色々なことにトライする一年にしていきましょう!