ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2022/01/24(月) 学校をきれいに…。

2201241317581.jpg2201241317582.jpg2201241317583.jpg
 給食が終わり、清掃の時間になりました。コロナでも寒くても掃除をしなければなりません。みんな、自分たちが使う下駄箱や廊下、教室を黙々と掃除しています。先生方も掃除機で隅々をきれいにしています。ただし、トイレについては、コロナ禍ということを踏まえ、今週から子どもたちの担当からは外してあります。用務員さんが授業時間内に掃除をしてくださり、子どもたちが休み時間には気持ち良く使えます。放課後にも担任がもう一度掃除と消毒を行っています。

換気には十分気を付け、おしゃべりをしないで取り組んでいます。
 今週から当面の間、6時間目が打ち切りになり、下校が早くなります。早めにお家に帰ったら、自分の机の周りや部屋を片付けるのも良いのではないでしょうか。

2022/01/24(月) 正○角形ってどんな特徴?

5年生

2201241119511.jpg2201241119512.jpg2201241119513.jpg
 5年生は、算数「正多角形と円」の学習で、いろいろな正多角形の特徴や円との関係を学習しています。正六角形は、分度器を使わなくてもコンパスだけで描けるのはなぜか、その理由を友達に分かるように発表していきます。また、何角形の図形かで中心の角度やまわりの角度が求められることを学びました。コンパスの使い方は、3年生の学習ですが、なかなかスムーズに円が描けず苦労している様子が見られました。どの学年でも算数の作図は、課題の一つで分度器や定規、コンパスを正しく使い、正確な図形を描くことは難しいようです。合同や拡大・縮小の学習でも同じ事が課題になってきます。

2022/01/24(月) ドリームツリー…夢の実現にむけて

4年生

2201240912541.jpg2201240912542.jpg2201240912543.jpg
 1月も残りあと1週間となり、そろそろ新しい学年に向けて学習の内容も深まってきました。4年生の国語「ドリームツリーを作ろう」の単元では、自分の将来の夢について、木に枝や葉を付けていくことで、その夢の実現に向けてより具体的に考えていく学習に取り組んでいます。今は、漠然としている夢でも、その夢が誰のためにどんな役に立つのか、そのために自分に約束することは何か、考えていくことでより具体的になっていきます。さらに図書室の本やiPadで調べ学習をしていくことで、実現のための手立てがはっきりとしてきます。ドリームツリー発表会にむけて、10歳という節目に自分の未来を見つめていく大切な学習です。