ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/11/11(木) 家庭科 おかずづくり

6年生

2111111205221.jpg2111111205222.jpg
 6年生は家庭科の学習で、おかずづくりの学習をしています。グループでどうしたら協力して取り組めるかについて考えていました。課題を出し、次に向けて改善していくことを考えるのも、とても大切ですね。

2021/11/11(木) 理科 空気の性質

4年生

2111111159561.jpg2111111159562.jpg2111111159553.jpg
 4年生は、理科の学習で空気の性質を生かした道具を試していました。的を狙って、玉を発射していました。空気は縮む性質があることがわかりますね。

2021/11/11(木) 外国語の授業

5年生

2111111156321.jpg2111111156312.jpg2111111156313.jpg
 5年生の外国語の授業では、Where is 〜?の質問からGo straight.Turn left/rightを組み合わせて目的地を答える学習を行いました。実際に机を動かして町に見立て、尋ねる人と案内する人で役割を決めて取り組みました。外国語で道案内も上手にできました。

2021/11/11(木) 朝清掃の時間です

4年生

2111110848091.jpg2111110848092.jpg2111110848093.jpg
 木曜日の朝は、清掃活動です。
「ここにゴミがあるからきれいにしよう」「ゴミ箱の中がいっぱいだから、捨てにいこうかな」「自分の分担が終わったから、次は○○をやろう」など、4年生になると、自分たちで活動内容を考えて取り組むことができます。
 きれいになった教室で、今日も充実した1日を過ごしていきます。

2021/11/11(木) 水やりをしたよ

1年生

2111110843451.jpg2111110843452.jpg2111110843453.jpg
 1年生が、チューリップの球根の水やりをしています。
「土がかわいたらお水をあげるんだよ」「わたしのはかわいていないから、まだお水をあげなくてもいいかな」など、確認しながら水やりをしました。芽はまだ見えていませんが、土の中で芽を出す準備をしています。これからも忘れずにお水をあげていきましょう。