ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/11/24(水) モチモチの木

3年生

2111241437231.jpg2111241437232.jpg2111241437233.jpg
 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は「モチモチの木」の音読をしました。どこを読んでいるのかを確かめながら、一文ずつ順番に読んでいきます。
 友達の音読をしっかりと聞いて、自分の番になったら音読をします。一文字ずつ、ていねいに読もうとすることができました。これから登場人物の気持ちを考える学習に入ります。どんな気持ちが描かれているのでしょうか。

2021/11/24(水) ほって すって 見つけて

4年生

2111241409271.jpg2111241409272.jpg2111241409273.jpg
 4年1組、図画工作の授業のようすです。
 白黒の世界を彫刻刀でつくる版画に挑戦していきます。今日は、下絵づくりです。「木」をテーマに、大きく模様を描きました。
 輪郭をはっきりさせることで、掘りやすくなっていきます。紙いっぱいに表現しようと、ゆっくりていねいに鉛筆を動かしていきました。

2021/11/24(水) 家族の一員として

4年生

2111241404441.jpg2111241404442.jpg2111241404443.jpg
 4年2組、道徳の授業のようすです。
「家族の一員として」という教材を読み、主人公の気持ちについて考えました。
 いやいややっていたお手伝いも、家族の一員だからと認められることによって気持ちが変化していった主人公。そんな主人公の気持ちに、自分自身を重ね合わせて発言するようすが見られました。

2021/11/24(水) 胡隠君を尋ぬ

6年生

2111240947301.jpg2111240947302.jpg2111240947303.jpg
 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は漢詩「胡隠君を尋ぬ」の暗唱に挑戦です。目を閉じながらつぶやく子、友達と確認し合う子、教科書の文字を1行ずつ隠しながら覚える子と、そのスタイルはさまざまです。漢詩のリズムや文字の句切れは、日本語で書かれた詩とは別の響きを持っています。ぜひ漢詩の世界を味わってくださいね。

2021/11/24(水) 海の中の生き物

2年生

2111240931081.jpg2111240931082.jpg2111240931083.jpg
 2年生、図画工作の授業のようすです。画用紙に絵の具で色づけした海の中に、生き物を泳がせていきます。
 青色の濃さで、海の深さを表していきました。泳いでいる生き物は、自分で描いていきます。どんな生き物が泳いでいるのでしょうか。空想の世界を広げ、自分の海をつくっていきましょう。

2021/11/24(水) 漢字リレーをしたよ

1年生

2111240926281.jpg2111240926282.jpg2111240926283.jpg
 1年生が、これまでに学習してきた漢字の復習に取り組みました。
「男」「青」などの漢字を、チームで一画ずつ書いていき、完成させていきます。書き順が合っているかを、チームの友達が確認、見守りながら書いていきます。
 書き順に迷っている友達がいると「つぎはたてを書いて」「合ってるよ!」などと、激励の言葉をかけていました。クラスみんなで高め合える1年生です。

2021/11/24(水) 単元テスト

5年生

2111240918381.jpg2111240918382.jpg2111240918383.jpg
 5年生が、国語の単元テストに挑戦しました。
 内容は「話すこと・聞くこと」に関することと、4年生に習った漢字についてです。
 4年生で習った漢字を目の前にして、すらすら書ける漢字と迷ってしまう漢字とがありました。習ったときには覚えていても、時間が経つと忘れてしまう漢字もあります。このように復習を重ねていくことで、しっかりと覚えていくことができますね。
 見直しをして、次へとつなげていきましょう。

2021/11/24(水) 朝運動

2111240844401.jpg2111240844402.jpg2111240844403.jpg
 水曜日の朝です。今朝も、朝運動を実施しました。
 風が強い中でしたが、一生懸命に走る佐野っ子たちです。
 走り終えると「今日も全力で走ったよ」「今日は4週走れたよ」と、友達と報告し合う姿も見られました。今日も元気いっぱい、勉強にも運動にも取り組んでいきましょう。