ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/11/22(月) 第10回税に関する絵はがきコンクール

2111221637181.jpg2111221637182.jpg2111221637183.jpg
 このたび「第10回税に関する絵はがきコンクール」において、本校6年生が三島市長賞を受賞したため、三島田方法人会様が来校され、表彰式が行われました。
 今回の応募作品815作品において、第二次審査を通過した8作品が受賞されたということです。入選作品については、三島市役所ロビー(令和4年1月17日〜21日)、三島商工会議所(令和4年2月17日〜3月16日)において、展示されます。お近くにお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

 また、佐野小より大変多くの作品応募があったということで、「学校賞」も受賞することができました。ドッチボールをいただきましたので、子どもたちの活動に役立てていきたいと思います。

2021/11/22(月) 火事から暮らしを守る

3年生

2111221332111.jpg2111221332112.jpg2111221332113.jpg
 3年生、社会の授業のようすです。
 今日は、「火事が起こるとどんな人が、どのようなことをするのでしょうか」についての考えをペアでまとめ、伝え合いました。消防士が消火活動を行うだけではなく、警察官や救急隊員、ガス会社の人など、さまざまな立場の人が、それぞれのことを行うことについて考えていきました。
 教科書から情報を得て、ノートにまとめることができました。

2021/11/22(月) 勇気の花がひらくとき

5年生

2111221344391.jpg2111221344392.jpg2111221344393.jpg
 5年生、国語の授業のようすです。
 今日は、アンパンマンでおなじみのやなせたかしさんについて描かれた「勇気の花がひらくとき」を読みました。「勇気の花が開いたのは、いつだったのだろう」という問いに対して、さまざまな考えを本文中から見つけ出す5年生。
 担任から、「いろいろな意見があるけど、勇気という言葉がポイントかな」とヒントが伝えられると「あ〜」「そういうことね」と子どもたちからのつぶやきが聞こえてきました。
 どんな物語が描かれているのか、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

2021/11/22(月) iPadの使い方

2年生

2111221248221.jpg2111221248222.jpg2111221248223.jpg
 2年生が、iPadの使い方を見直していました。
 これまで撮りためた写真の整理をしたり、学習のために使用することを確認したりしました。「使っているうちに、学習では使わない写真も撮っていたよ」「ときどき、こうやって見直すといいね」など、自分自身を見つめ直すことができました。
 2年生でも、自分のことを振り返って、次の学びへと生かそうとする姿勢が、とても立派です。

2021/11/22(月) 持久走の練習

4年生

2111221141431.jpg2111221141432.jpg2111221141433.jpg
 3、4年生が、合同で体育の授業を行いました。 
 ルールや週数の数え方などの確認をすると、「はい」と気持ちのよい返事をすることができ、3年生のよい手本となっていました。持久走測定日に向け、これからも自分の目標に向かい練習していきます。

2021/11/22(月) 「盆山」発表会

6年生

2111221056141.jpg2111221056142.jpg2111221056143.jpg
 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は、これまでグループで練習してきた狂言「盆山」の朗読発表会を行いました。
「〜たれば」「○○じゃ」など、使い慣れない言葉遣いも、見事に使いこなして朗読する6年生。2人の掛け合いの面白さに、引き込まれていきました。
 どの発表も堂々と大変すばらしいものでした。

2021/11/22(月) 広報みしま 11月15日号

2111220829231.jpg2111220829232.jpg2111220829233.jpg
 1、2年生が、JA三島函南甘藷部会のみなさまにご協力いただき実施した収穫体験が、広報みしまで紹介されました。
 青空のもと、子どもたちの笑顔もいっぱいの一日となりました。貴重な体験を、ありがとうございました。
 
 「広報みしま」については、こちらからもご覧いただくことができます。
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/kouhou/kouhou_data/kouhou_pdf/202111150/pdf/P18X19.pdf

2021/11/22(月) 朝の活動

1年生

2111220814071.jpg2111220814072.jpg2111220814073.jpg
 1年生、登校後のようすです。
 ランドセルから荷物を取り出すと、それぞれが明日の予定を書き始めます。はじめのころは、10分以上かけて書いていた予定帳も、最近では5分ほどで書けるようになってきました。
 自分で黒板を見ながら、明日の予定や持ち物を確認していきます。このようなところにも、成長を感じる1年生です。