つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)
▼ 2015/10/21(水) 授業公開<1年>
20日(火)の3時間目、1年2組で算数の授業が公開されました。
「1桁の数+1けたの数=10以上の数」という“繰り上がり”のある『たしざん』の学習でした。
担任が電子黒板を巧みに操り、たしざんの問題が書かれたフラッシュカードを次々と映し出し、子どもたちに答えさせていきます。ずいぶん計算力がついてきた様子がうかがえます。答えが出たカードは、そのまま画面に並べられていきます。
「あれ、問題が書いてないカードがあるよ。」
「カードが階段みたいになってきた。」
……しだいに、今日の学習に対する子どもたちの興味が高まり始めます。
現段階では、縦に1列・横に1列・斜めに1列だけが全てが埋められ、その内側がぽっかり空いて階段を作っているのです。―そう、今日は、全ての「たしざんカード」が順番にきれいに敷き詰められた<たしざん表>から、“きまり”を見つけていくのです。
3人グループに分かれ、それぞれが、この表の「縦」「横」「斜め」の列を受け持って、その列の“きまり”を見つけるエキスパートになります。
次に、個々が“きまり”を書き上げたら、今度は「縦」のエキスパートのみ、「横」のエキスパートのみ、「斜め」のエキスパートのみの、3つのグループに編成替えをします。そこで、一人ひとりが、自分が見つけてきた“きまり”を出し合い、考えを深めたり広げたりしていくのです。1年生とはいえ、互いの考えを聞き合いながら一生懸命メモしていく姿は微笑ましいものでした。
そして、再び、もとの3人グループに戻って、エキスパートグループで仕入れて“きまり”を個々が順番に他の2人に伝える(教える)のです。
この<ジグソー法>という学習方法での、楽しそうに学習に臨む子どもたちの姿を、先生方は興味深げに参観していました。
校外で研修してきたことを自分でも試してみようという担任の前向きな姿勢は、今度は他の先生方をも動かします。我々は、こうして互いに授業を公開し合いながら、<授業力>を高め、子どもたちのさらなる成長を目指しているのです。