ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

メッセージ欄

2015年9月の日記

2015/09/29(火) 「かわせみ教室」再スタート!

1509291645421.jpg1509291645422.jpg1509291645423.jpg
 暑い時期を避けて実施されている、「かわせみ教室」が再スタートしました。
 「沢地小学校支援地域本部<かわせみ>」の中の、「学習支援」を担当されるボランティアの方々に、“放課後学習”を見守っていただく場です。
 この場は、一度家に帰ってしまうと、なかなか集中して「家庭学習」に取り組めない、ここでやった方が「学習」がはかどる―そんな子たちに与えられています。

 2・3年生と4・5・6年生に分かれて2つの部屋で行われていますが、どちらを覗いても一生懸命学習に取り組んでいる子が多かったようです。ボランティアの方に自分から声をかけて、問題を解くヒントを求めている子がいたり、自分が解いた答えが合っているかどうかを確かめる子がいたり……価値ある時間を過ごしていることに感心させられました。

 ボランティアの皆さん、また、この子たちのために力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

2015/09/28(月) 家庭教育学級<セルフリンパマッサージ>

1509281315401.jpg1509281315402.jpg1509281315403.jpg
 午前中、4階のさわじルームを使って、「家庭教育学級」が開かれました。
 今日行われたのは、<セルフ・リンパマッサージ>です。講師として、健康運動指導者(コンディショニングインストラクター)の内藤ルミ子さんをお招きしました。

 最初に、「リンパ」の体内での大切な役割や、「リンパ」が正常に流れることの大切さ、そして、体のあちこちに散在する「リンパ節」の位置等について、図に示しながら分かりやすく解説してくださいました。
 こうして、“理屈”をしっかり理解してから実技を行うと、より効果が上がると思います。参加した学級生たちは、講師の指示通り、セルフで自分の体をマッサージしていきました。―この「セルフ」が“みそ”ですね。自分の体を、人の手ではなく、自分自身で調整していく……力加減も自分がいちばん分かりますからね。

「いい勉強になったね。」
満足げに会話を交わしながら、学級生のお母さんたちは、すっきりした表情で家路につかれました。 

2015/09/25(金) アース・キッズチャレンジ『キックオフイベント』 2

4年生

そして、いよいよ、3つの「ワークコーナー」へのチャレンジが始まります。4年生全体を3つのグループに分け、順番に挑戦していくことになっています。子どもたちは、各コーナーに勢い込んで散らばっていきました。

 <エコ生活大作戦>のコーナーでは、3〜4人の小さな班に分かれ、それぞれが、家庭生活の一場面が画かれた絵を取り囲みました。その絵を使って「もったいない探し」を行います。“エコ”と”無駄遣い”を相談して見つけ出し、シールを貼り付けていくのです。……子どもたちは、この取組を通して、「我が家でもできる取組」をきっと見い出せたのではないでしょうか。

 <自転車発電>のコーナーでは、自転車をこぐことで発生させた電気を使って、豆電球を灯らせ、ラジオを起動させます。こぎ終わった子たちは、みんな膝をがくがくさせていました。電気を作ることの大変さを実感した子ともたちは、その後に行った「エコクイズ」を通して、「エネルギーを大切に使おう」という気持ちを強く刺激されたことと思います。

 <ごみ分別ゲーム>のコーナーでは、テーブルの上に、様々な種類の“ごみ”がたくさん置かれていました。そして、その後ろには、分別指定の札が付いた「ごみ箱」がずらりと並んでいます。子どもたちは、自分が手にした“ごみ”を、適した「ごみ箱」に入れていくのですが、なかなか紛らわしい“ごみ”もあります。子どもたちは、戸惑いながらの取組を通して、「燃えるごみを減らせる」ことを知り、「資源の大切さ」について再確認できたのではないでしょうか。

 今後、子どもたちは、クラスで「エコ作戦」を立てる場を設け、それを各自が家庭で実践していきます。そして、その成果しだいで、一人ひとりに『エコリーダー認定証』が授与されるそうです。
 こんなにおおがかりなイベントを与えてくださった方々に、心より感謝申し上げます。そして、このイベントを通して変容しつつある子どもたちに、「エコリーダー」就任に向けて、熱いエールを送り続けていきたいと思います。
 ご家庭でもぜひ、子どもたちの取組を温かく支えてあげてくださいね。ご協力、よろしくお願いいたします。
1509251120461.jpg1509251120462.jpg1509251120463.jpg

2015/09/25(金) アース・キッズチャレンジ「キックオフイベント」 1

4年生

1509250929251.jpg1509250929252.jpg1509250929243.jpg
 24日(木)の2・3時間目、4年生は、「アース・キッズチャレンジ」の『キックオフイベント』に参加しました。
 「静岡県地球温暖化防止活動推進センター」の推進員やスタッフ、「三島市役所」の職員、それに、「北上えこくらぶ」の部員と「ストップ温暖化推進員」がボランティアとして加わり、運営してくださったイベントです。

 まずは、「温暖化ミニ講座」からスタートしました。『なにか変! 地球があつい!』と題して、スクリーンに画像を映し出しながらの、子どもたちに理解しやすいお話でした。
 最初に、北極や南極の氷が溶け始めている写真や、海面が上がり沈み始めている島の写真から始まり、<地球温暖化>の事実を見せつけられます。さらに、様々な統計を図やグラフで示して、<地球温暖化>の原因を解明していきます。

 子どもたちは、講師の投げ掛けに即座に返答したり、大きくうなずいたりしながら、お話に引きつけられていました。

<なお、このイベントの様子は、25日付けの『静岡新聞』(20面)でも紹介されています。> 

2015/09/18(金) 「サンシャイン遠足」が…… 3

1509181904291.jpg1509181904292.jpg1509181904293.jpg
 昼休みが終わると、もう一度、全校児童が体育館に集合し、サンシャイングループごとに横一列になって整列しました。
 5時間目は、「サンシャインゲーム集会」という時間を設定することにしたのです。
 グループ対抗で、様々なゲームを競い合います。1グループ23〜24人の“6学年混合・男女混合”の仲間が、心を一つにして力を合わせて活動します。

 最初は、横一列の全員が手をつなぎ、その手を絶対に離さずに、端から端までフラフープをくぐりながら送っていくゲームでした。高学年の子どもたちの動きをお手本に、1年生も一生懸命次の仲間にフラフープを送っていきました。

 次のゲームでも横一列の全員が手をつなぎました。先生の声での簡単な指示に従って一斉に動くだけです。「前にぴょん」・「後ろにぴょん」・「右に」「左に」―ただそれだけでも、23〜24人もくっついていると、中には必ず間違えてしまう子がいます。いやいや、難度を上げて、言葉と反対の動きを……となると、何人もの子が言葉につられてしまいます。子どもたちは、隣の子の手をしっかり握りながら、満面の笑みでジャンプを繰り返していました。

 最後のゲームは『大根ぬき』。偶数番号と奇数番号が交互に“大根”になって、引き抜かれます。“大根”たちは、抜かれないように必死で隣の子と腕を組んでいました。低学年には少しハードなゲームですが、“抜き手”を「低・中・高」と分けて順番にチャレンジさせたため、危険が回避されながら十分楽しめたと思います。

 「サンシャイン遠足」の突然の中止にもかかわらず、こうして十分満足できる時間を生み出してくれた「特活担当の先生方」と「児童会の役員たち」、それを力強く支えた「6年生たち」……本当に素晴らしい力です。大きな拍手を送りたいものです。
 なお、今日は“中止”となってしまった「遠足」ですが、他校に胸を張って自慢できる全校行事・「サンシャイン遠足」ですから、何とか日を替えて実施したいと考えていますので、どうかご理解ください。