ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2016年10月の日記

2016/10/17(月) 10月17日の給食

1610171209451.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ししゃもフライ
 ☆おひたし
 ☆みそ汁
 ☆こんぶの佃煮

私たちの体は頭や首、背骨、手足の指などみんな骨でささえられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。歯と骨はどちらも「カルシウム」でつくられています。カルシウムは牛乳・海草・魚に多くふくまれます。
☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・こまつな(三島市)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・えのきたけ(長野県)
1610171209452.jpg

2016/10/14(金) 10月14日の給食

1610141202091.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ちくわの磯辺揚げ
 ☆ごま和え
 ☆みそ汁

ちくわは、魚のすり身を竹などの棒に巻き付けて焼いて作られ、さらに切り口が竹に似ていることから漢字で「竹」、「輪」と書き、ちくわといわれるようになりました。今日は、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜて作った衣をつけて油で揚げてあります。あおのりが磯の香りを感じさせてくれるため、『磯辺揚げ』という名が付きました。
☆主な食材の産地☆
 ・はくさい(岩手県)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・えのきたけ(長野県)
 ・にんじん(北海道)
 ・葉ねぎ(三島市)
1610141202082.jpg

2016/10/13(木) 10月13日の給食

1610131440281.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆栗おこわ
 ☆みしまじゃがとっと
 ☆切り干し大根の煮物
 ☆具たくさん汁

日本の栗は、『ニホングリ』という品種で、日本と朝鮮半島南部が原産地です。ニホングリは、渋皮が離れにくく、実が割れやすく、香りと味が良いのが特徴です。
今日は、十三夜といって、昔のカレンダーの9月13日にも十五夜と同じように月を見る習慣があり、この時期にとれる栗を供えて豊作に感謝しました。
☆主な食材の産地☆
 ・さといも(三島市)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・ぶたにく(三島市)
 ・しめじ(三島市)
 ・葉ねぎ(三島市)


栗おこわを炊いているところです。
1610131440282.jpg

2016/10/12(水) 10月12日の給食

1610121249181.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆わかめごはん
 ☆鮭のキャロット焼き
 ☆五目豆
 ☆だいこんのスープ

鮭の身は、「サーモンピンク」といわれるようにきれいな色をしています。これは、鮭が食べているエサに秘密があります。さけのエサは、オキアミなどのエビやカニの仲間です。これらを食べることで、身にピンク色の色素がたまっていきます。
☆主な食材の産地☆
 ・だいこん(三島市)
 ・ごぼう(群馬県)
 ・はくさい(岩手県)
 ・にんじん(北海道)
 ・えのきたけ(長野県)
1610121249182.jpg

2016/10/11(火) 10月11日の給食

1610121211431.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆とり肉の唐揚げ
 ☆キャベツのおかかあえ
 ☆はくさいスープ

とり肉は、牛肉や豚肉とともに、たんぱく質の多い食品です。肉を食べると、たんぱく質は、まず胃の中で、こまかくなり、そのあと、十二指腸で、さらに細かくなり、小腸から吸収されて肝臓に運ばれて血液中に出され、体のあらゆる場所に運ばれます。そして、筋肉や髪の毛、つめなどにかわります。

☆主な食材の産地☆
 ・とりにく(鹿児島県)
 ・はくさい(長野県)
 ・キャベツ(青森県)
 ・チンゲンサイ(茨城県)
 ・えのきたけ(長野県)
1610121211432.jpg