ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2016年5月の日記

2016/05/16(月) 5月16日(月)のこんだて

1605161353511.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
ハンバーグ
だいこんおろしソース
いそべポテト
しめじとたまごのスープ
アーモンドフィッシュ

☆ ポイント ☆
「香りまつたけ、味しめじ」といわれるように、しめじは、数多いきのこの中でも、味がよいとされています。大きな輪を書いたように発生して、あたりの地面を占めるほど広い範囲に生えることから「占地(しめじ)」と、いわれるようになったそうです。ふだんお店で、「しめじ」としてうられているのは、栽培できる「ぶなしめじ」や「ひらたけ」です。どちらも味がよく、くせがないので、いろいろな料理につかわれています。また、おなかのそうじをしてくれる「食物繊維」がたくさんとれます。
1605161353512.jpg☆主な食材の産地☆
だいこん(三島市)
じゃがいも(長崎県)
しめじ(三島市)
たまねぎ(北海道)
はねぎ(三島市)

2016/05/13(金) 5月13日(金)のこんだて

1605131330261.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
とりのごまソースがけ
やさいソテー
ポテトスープ

☆ ポイント ☆
フランス料理では、スープは前菜の次にサービスとして出され、食欲を刺激するためのものとされています。具だくさんのスープには、野菜からスープの水の中に溶けたビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん入っています。今日はじゃがいもやたまねぎ、にんじんなどが入ったポテトスープです。
1605131330262.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(鹿児島県)
キャベツ(三島市)
たまねぎ(北海道)
ほうれんそう(三島市)
しめじ(三島市)

2016/05/12(木) 5月12日(木)のこんだて

1605121330281.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
やきししゃも
ごもくまめ
みそしる

☆ ポイント ☆
煮物は、日本料理には欠かせないものです。にんじん・ごぼう・こんにゃく・大豆これらは今日の煮物の材料ですがどれも体によい「食物繊維」がたっぷりです。野菜を中心とした煮物は日本の伝統的な「おかず」です。
1605121330282.jpg☆主な食材の産地☆
じゃがいも(鹿児島県)
たまねぎ(北海道)
ほうれんそう(三島市)
ごぼう(青森県)
にんじん(静岡県)

2016/05/11(水) 5月11日(水)のこんだて

1605111321321.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
ちゅうかさいはん
みしまじゃがとっと
ちゅうかいため
もずくのスープ

☆ ポイント ☆
たけのこは食物繊維が豊富な食材です。ほかにもたんぱく質やビタミンB1.B2.カリウムなどを含みます。また、ゆでたけのこのこの切り口に見られる白い粉のようなものはチロシンというアミノ酸の一種で、たけのこのうま味のもとです。チロシンには気力をアップさせる効果があるといわれます。そのままいっしょに食べましょう。今日はたけのこを中華炒めに使用しています。
1605111321322.jpg☆主な食材の産地☆
たまねぎ(北海道)
こまつな(三島市)
チンゲンサイ(浜松市)
エリンギ(三島市)
はねぎ(三島市)

2016/05/10(火) 5月10日(火)のこんだて

1605101326371.jpg☆今日のこんだて☆
ぎゅうにゅう
むぎいりごはん
あじのフライ
ごまソース
むしきゃべつ
みそしる

☆ ポイント ☆
あじは、これから夏にかけてが旬の魚です。南の九州から北の北海道にむけて北上して泳いでいきます。駿河湾では、4月頃から大量に水あげされ沼津では、あじをひらいで塩水につけ日に干して「あじの干物」を作ります。あじのあぶらには、「DHA」や「EPA」が豊富にふくまれていて脳の発育や記憶力をよくしたり目にもよいと言われています。
1605101326372.jpg☆主な食材の産地☆
キャベツ(三島市)
だいこん(三島市)
こまつな(三島市)
にんじん(静岡県)