ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

2016/10/20(木) 科学クラブ;「万華鏡」を作ろう!

1610200944131.jpg1610200944132.jpg1610200944133.jpg
 19日(水)、科学クラブは、今回も「くらりか」の方々を講師としてお招きし、<理科教室>を開きました。この日の“科学工作”は、『万華鏡づくり』です。

 まずは、この『万華鏡』に秘められた“科学”が紹介されます。テーマは「光」。
 ちょっと難しい講義でしたが、「光」の伝わり方、直進・屈折・反射、さらには偏光……。小学4年生から6年生たちに、どこまで伝わったか不安ですが、でも、今まで考えたことも無かった「光」の不思議について、改めて感じたことがたくさんあったと思います。

 材料は、「底の無い紙コップ」が2つ、「偏光板」、「透明フィルム」が2枚、「セロテープ」―と、ただこれだけです。……果たして、これで『万華鏡』なんて作れるのでしょうか。
 「偏光板」と「透明フィルム」を、「穴が空いた紙コップ」の底にちょうど収まる大きさにカットします。
 次に、「透明フィルム」にセロテープを向きを変えて何重にも貼っていき、それを2つの「紙コップ」の底にはめ込みます。テープを重ねて貼っていくことで、「光」の屈折率を変えていくのでしょう。
 そして、その「紙コップ」の1つの「透明フィルム」の上に「偏光板」を重ね、2つのコップを重ねれば完成! ……「偏光板」により、「光」の伝わり方に影響を与えようとしているのでしょう。

「わあっ、きれい!」 「すご〜いっ! いろんな色が見える!」
……紙コップを覗きながら、2つのコップを少しずつひねると、正に『万華鏡』です。子どもたちは、わずかな材料で作り上げた『万華鏡』に秘められた“科学”に、心の底から魅せられている様子でした。
 2回に渡り、楽しく感動的な“科学工作”を紹介してくださった「くらりか」の皆さんに、心より感謝申し上げます。