ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2021/12/01(水) 修学旅行13(テーブルマナー)

6年生

2112011833431.jpg2112011833422.jpg2112011833423.jpg
夕食はテーブルマナーを学びながらいただきました。ちょっと緊張している様子かしら?ナイフとフォーク、スプーンの使い方を学びました。

2021/12/01(水) 修学旅行12(ホテル到着)

6年生

2112011749091.jpg2112011749092.jpg2112011749093.jpg
ホテルに到着しました。ホテルから浜松城も見えます。子どもたちは部屋に入り、夕食までの時間、一日の振り返りをしています。夕食はテーブルマナーを学びます。

2021/12/01(水) 修学旅行11(エアーパーク)

6年生

2112011744371.jpg2112011744372.jpg2112011744373.jpg
エアーパークです。ここでしか買えない限定のお土産を買って嬉しそうです。

2021/12/01(水) 修学旅行10(動物園)

6年生

2112011734191.jpg2112011734192.jpg2112011734193.jpg
園内がとても広く、少し急ぎ足となりましたが、充実した班別活動となっています。

2021/12/01(水) 修学旅行9(フラワーパーク動物園)

6年生

2112011321531.jpg2112011321532.jpg2112011321533.jpg
お昼ごはんを食べた後、クラス写真を撮りました。さあ、ここからはグループ活動です。たくさんの植物や動物を見てきます。

2021/12/01(水) 修学旅行8(浜松に着きました)

6年生

2112011319121.jpg2112011319122.jpg2112011319123.jpg
浜松に入り、お弁当の時間になりました。コロナの状況は良くなっているとはいえ、楽しくおしゃべりしながらではなく、会食のマナーを守って食べています。(天気は良くなりましたが芝生広場の状態が良くなく、室内で食べました。)

2021/12/01(水) お米の収穫(総合学習)

5年生

2112011212061.jpg2112011212062.jpg2112011212063.jpg
 5年生は、総合学習(すずかけ)において、学校の花壇でお米を栽培していました。順調に育ち、この秋、見事な黄金色の稲穂を垂らし、みんなの目を楽しませてくれました。2週間前に稲刈りを済ませ、日当たりの良い場所に干しておきました。各クラスごとに手作業で脱穀をしました。これから、精米をして、家庭科の授業で「お米の炊き方」の学習に使いたいと思います。また、残ったわらは、緑色の柔らかいものだったので、ちょっと工夫して、お正月飾りにすることもできそうです。
 お米作りの学習は、社会科の「日本の米作り」や理科の「花粉のはたらき」、そして家庭科といろいろな教科と関連がありました。日本人の主食として、お米に注目する良い機会にもなりました。

2021/12/01(水) 修学旅行7(自然史博物館)

6年生
2112011140071.jpg展示が工夫されていました。社会や理科で学んだことが博物館での鑑賞に役立ち、楽しむことができました。
2112011140072.jpgガイコツも学んでいます。

2021/12/01(水) 台形の面積は

5年生

2112011150101.jpg2112011150102.jpg2112011150103.jpg
5年生が台形の面積の求め方の学習をしていました。どうして(上底+下底)×高さ÷2で求めることができるのか・・・考え、まとめ、「なるほど」と反応していた子どもたち。高学年の算数、なかなか難しいですが、がんばっています。

2021/12/01(水) いいね・ありがとうの木

2112011145501.jpg2112011145502.jpg2112011145503.jpg
各学年の廊下のいいね・ありがとうの木がハートで満開状態になっていました。錦田祭りの頑張っていた様子に「いいね」と書かれていたり、当日の親切な接客に「ありがとう」が書かれていたりと心がほわっと温かくなるものばかりです。

2021/12/01(水) 修学旅行6(自然史博物館)

6年生

2112011142341.jpg2112011142342.jpg2112011142343.jpg
100年後の静岡が豊かであるためにという目標を持って作られたミュージアムです。
様々な視点で作られた展示室を目を輝かせて見学していました。リアルな剥製や標本をかじりつくようにして眺めていました。

2021/12/01(水) 修学旅行5(バスからの富士山)

6年生
2112011134471.jpg朝の雨が嘘のようにきれいな青空です。
日本平からの富士山です。
2112011134472.jpg三島から見る富士山と少し違った感じに子どもたちの目に映ったことでしょう。感動しました。

2021/12/01(水) 修学旅行4(久能山参拝)

6年生

2112011118441.jpg2112011118442.jpg2112011118443.jpg
予定通り久能山東照宮に到着しました。快晴の中、参拝しました。

2021/12/01(水) 修学旅行3(バスの中)

6年生

2112010808381.jpg2112010808382.jpg2112010808383.jpg
81名全員が参加できました。バスの中では、今年はコロナ感染症のこともあり、レクリエーションは行いません。DVD鑑賞などをして見学地に向かいます。

2021/12/01(水) 修学旅行へ出発2

6年生

2112010747491.jpg2112010747492.jpg2112010747483.jpg
出発式も終わり、いよいよバスへ!バスの外からでも子どもたちが期待している様子がわかります。これから日本平に向かいます。スローガン「守ろうマナー つなげよう学習 協力して友達との最高の思い出をつくろう」のもと、たくさん学んできてほしいです。

2021/12/01(水) 修学旅行へ出発(出発式)

6年生

2112010745021.jpg2112010745022.jpg2112010745023.jpg
今日から6年生は1泊2日で修学旅行です。静岡浜松方面に行きます。明け方の天気は雨でしたが、子どもたちが登校する頃には雨もやみました。まるで子どもたちの出発に合わせたようです。出発式では、引率する先生方の紹介があり、「よろしくお願いします!」の声が廊下に響きました。