ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2021/12/16(木) 学年集会

1年生

2112161708031.jpg2112161708032.jpg2112161708033.jpg
今日は、3回目の学年集会でした。
国語の「クイズ大会をしよう」で学習した内容を生かして、各クラスのゲーム係がクイズを出しました。

1問につき3つのヒントを出すのですが、どのクラスのヒントも工夫されていました。
ヒントが進むごとに答えが分かってにこにこしている子供もいれば、答えがなかなか分からず苦戦している子供もおり、とても盛り上がりました。

お家でも、どんなクイズが出たのかお子さんに聞いてみてください。

2021/12/16(木) きれいな歌声が響きます

6年生

2112161438401.jpg2112161438402.jpg2112161438403.jpg
6年生が合唱を録画していました。卒業に向けて3月に6年生の歌声を響かせることができればいいのですが、コロナウイルス感染症がどのような状況になるのか予想がつきません。清々と歌える今、どのような状況になっても6年生にとって思い出に残るものになるようにとこの時期に録画することにしました。体育館から聞こえるすてきな歌声は、さすが6年生と思わず声をかけたくなるほどです。

2021/12/16(木) クリスマスディナーを作ろう

1年生

2112161341551.jpg2112161341552.jpg2112161341553.jpg
1年生が思い思いのクリスマスディナーを粘土で作っています。こだわりの大好きな物でいっぱいにしたお皿を見せてくれました。「このケーキの上にいるサンタさんはね・・・プレゼントの袋も持っているんだよ」細かいところに夢がいっぱいつまったディナーができました。

2021/12/16(木) 給食記念週間4日目

2112161309281.jpg2112161309282.jpg2112161309283.jpg
給食記念週間4日目は給食室の1日の紹介動画を見ました。たくさんの野菜を洗い、大きなおかまで調理をして、みんなに温かいおかずをちょうどよい時間に配膳できるようにがんばってくださっている動画でした。1年生は箸が止まって動画に釘付けになっていました。給食室のみなさん、毎日美味しい給食をありがとうございます。

2021/12/16(木) 長縄チャレンジ

5年生
2112161256261.jpgタンタンタン・・・体育館からリズムを刻む音が聞こえてきました。長縄の練習です。
2112161256262.jpgタイミング良く入ることが難しい長縄。でも、声を掛け合ってみんなと跳ぶことが楽しそうです。

2021/12/16(木) わり算の無限ループ?

4年生
2112161252521.jpg4年生が少数の割り算の筆算の練習問題を解いています。「あれ、この問題はいつまでも計算が終わらないよ・・・」「無限ループだ!」割り切れない割り算の場合は、どうしたらいいんだろうと悩んでいます。
2112161252522.jpg先生と一緒に確認です。
2.3÷6はやはり計算に終わりはなさそうです。この問題は次の算数の時間に解決していくそうです。
子どもたちの疑問が解決する日ももうすぐかな?

2021/12/16(木) 合奏しよう

2年生

2112161241031.jpg2112161241032.jpg2112161241033.jpg
2年生が合奏を楽しんでいました。鈴やクラベス、カスタネットやトライアングル、ウッドブロックやタンブリン、そして小太鼓。たくさんの楽器を使ってリズムに乗って演奏していました。

2021/12/16(木) 元気に登校

2112161236241.jpg2112161236242.jpg2112161236243.jpg
今朝、校舎の上にはきれいな飛行機雲がすっと伸びていました。そして、昇降口横の大きな木の上では子どもたちを迎えるように小鳥がさえずっています。子どもたちも登校してきました。「おはようございます。」と元気いっぱいです。