ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2021/12/02(木) まちたんけん2(錦田分遣所)

2年生

2112021713141.jpg2112021713142.jpg2112021713143.jpg
錦田分遣所チームは今日まちたんけんに行ってたくさんの事を知ることが出来ました。まず、大きな消防車を目を輝かせながら見ていました。消防士さんの火を消すときの気持ちや、人を助けるために必要なホースやスプレッターを実際に見て学ぶことが出来ました。また、1本20メートルあるホースを持たせて頂きました。子供たちにはとっても重かったみたいで、「こんなに重たい物をずっと持ってるの?すごい!」と改めて消防士さんの凄さを感じていました。たくさんの質問を丁寧に答えてくださり、子供たちもたくさんの事を知ることができ、「早くみんなに言いたいね。」と帰り道話していました。生活科の発表会が楽しみです。

2021/12/02(木) 修学旅行25(帰りのバス)

6年生

2112021642381.jpg2112021642382.jpg2112021642383.jpg
博物館を出発します。2日間お世話になった運転手さんとバスガイドさんへの感謝も伝えて修学旅行を締めくくりたいと思います。

2021/12/02(木) 修学旅行24(博物館)

6年生

2112021613411.jpg2112021613412.jpg2112021613413.jpg
東海大博物館の様子です。色々な恐竜の複製がありました。ディプロドクスは体長が26メートルもあり、子どもたちはその大きさに驚いていました。

2021/12/02(木) 修学旅行23(水族館)

6年生

2112021605191.jpg2112021605192.jpg2112021605193.jpg
東海大水族館に到着しました。神秘的な海のいきものを間近で鑑賞でき、大興奮です。

2021/12/02(木) 花壇コンクールにむけて(園芸委員会)

2112021534391.jpg2112021534392.jpg2112021534393.jpg
 朝夕の冷え込みは厳しくなったけれど、昼間はポカポカと暖かく過ごしやすい陽気が続いています。今週の火曜日の夜から翌朝にかけてたっぷりと降った雨のおかげで、花壇が良い具合に湿っていました。春に向けて、プール脇の花壇にチューリップ・パンジー・フリージア・アネモネ・ビオラの球根と苗の植え付けをしました。パンジーとビオラは、種蒔きから行い、無事に立派な苗に育ちました。
 11月の終わりから6年生は、卒業アルバムの撮影や修学旅行の準備で、とても忙しかったので、5年生の園芸委員さんが植え付けてくれました。給食を早めに食べると、みんな、黙々と作業に取り組み、20分ほどですべて植え付けてくれました。
 この花壇が花でいっぱいになる頃、錦田小の子どもたちが新しい学年に進級します。

 

2021/12/02(木) 書き初めに挑戦!

なかよし

2112021516041.jpg2112021516042.jpg2112021516043.jpg
5組では、書写の学習で書き初めを行っていました。大きな半紙に書く大きな文字。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。片付けまで丁寧にやっていて立派です。

2021/12/02(木) 水に溶けるもの溶けないもの

5年生

2112021512261.jpg2112021512262.jpg2112021512263.jpg
塩以外のものを溶かしてみると?5年生がコーヒーシュガーと片栗粉を水と混ぜて溶かしていました。子どもたちは実験結果から考えていきます。動画等で同じ実験を見ることはできますが、片栗粉を溶かしたときの手応えなど、子どもたちが実際に行ってみて気づくことには驚きがあります。

2021/12/02(木) 粘土を立たせて

4年生
2112021507191.jpg一生懸命に粘土に向かっている子どもたち。
粘土を引っ張って立たせています。
2112021507192.jpgこの後、iPadで作品を撮り、鑑賞につなげていきます。

2021/12/02(木) 修学旅行22(匠宿)

6年生

2112021501191.jpg2112021501192.jpg2112021501193.jpg
小物入れ、完成です。とっても素敵なお土産ができました。子どもたちは、この小物入れに何を入れるのかしら?

2021/12/02(木) 修学旅行21(匠宿)

6年生

2112021459011.jpg2112021459012.jpg2112021459013.jpg
当て木を使ってたさしく竹をたたいたり、刷毛でボンドを塗ったり。等間隔で開いた穴に細い竹ひごをさしていきます。

2021/12/02(木) 修学旅行20(匠宿)

6年生

2112021456301.jpg2112021456302.jpg2112021456303.jpg
匠宿に到着しました。これからペン立て作りと小物入れ作りに分かれて作業が始まります。

2021/12/02(木) 自分の作った形を伝えよう

3年生

2112021303071.jpg2112021303072.jpg2112021303073.jpg
3年生の外国語の時間は、「自分の作った形を相手に説明しよう」という活動を行っていました。丸や四角を使って描いた絵をもとに説明をしています。何度も話す機会があって、外国語に親しんでいました。

2021/12/02(木) 本の帯をつくろう

2年生

2112021258221.jpg2112021258222.jpg2112021258223.jpg
2年生が図書室でお気に入りの本の紹介を作っていました。どの本にしようかと迷う子、もう決めてある本のことを書きたくてしょうがない子、様々です。本が大好きになってほしいです。

2021/12/02(木) 教えてくれると頑張れる!

2112021251361.jpg2112021251362.jpg2112021251363.jpg
5年生が2年生にリレーのバトンパスの方法を教えてくれました。ペアのお兄さんお姉さんから教わるとやる気も2倍!ニコニコしながら教えてくれる5年生も誇らしげです。このような関わり、見ていてとても嬉しくなります。

2021/12/02(木) たのしい外国語

1年生

2112021249021.jpg2112021249022.jpg2112021249023.jpg
1年生がALTの先生と外国語の学習をしていました。体を使いながら「Hallo!」とあいさつ。とても楽しい元気いっぱいの声が教室に響きました。

2021/12/02(木) 修学旅行20(グルメパーク)

6年生

2112021245371.jpg2112021245372.jpg2112021245373.jpg
浜名湖グルメパークで昼食中です。浜松と言えば餃子!揚げ餃子、水餃子、もやし付きの浜松餃子。みんなでもりもり食べました。ここでおお土産を購入する子もいました。

2021/12/02(木) 修学旅行19(楽器博物館)

6年生

2112021156101.jpg2112021156102.jpg2112021156103.jpg
各展示室で、学芸員さんが説明をしてくれたり、楽器を演奏してくれたりしました。学芸員さんの生演奏に食い入るようにして聴き入っています。

2021/12/02(木) 修学旅行18(楽器博物館)

6年生

2112021154131.jpg2112021154132.jpg2112021154133.jpg
楽器の楽しみ方は、聴く、見る、演奏する、その歴史を知るなど様々あることを実感しています。子どもたちは、「お気に入りの楽器を見つけよう」をテーマに見学をしています。

2021/12/02(木) 修学旅行17(楽器博物館)

6年生

2112021152071.jpg2112021152072.jpg2112021152073.jpg
楽器博物館に到着しました。珍しい楽器、昔からの楽器に興味津々です。

2021/12/02(木) 修学旅行16(浜松城)

6年生

2112020912491.jpg2112020912492.jpg2112020912493.jpg
浜松城で、記念写真。お城がバックにあると迫力ありますね。この後、楽器博物館に出発します。

2021/12/02(木) 修学旅行15(浜松城)

6年生
2112020910461.jpg浜松城は今日も快晴。
お城から浜松市街
を見下ろしました。
2112020910462.jpgちょっぴり城主気分を味わえたかな?

2021/12/02(木) 修学旅行14(二日目の朝)

6年生

2112020720421.jpg2112020720422.jpg2112020720423.jpg
おはようございます。三島もとても良い天気ですが、浜松も気持ちの良い朝を迎えているようです。朝食は美味しそうなクロワッサンの洋食メニュー。子どもたちもニコニコ元気いっぱいです。