ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2021/12/23(木) 歯の大切さ

6年生

2112231411101.jpg2112231411102.jpg2112231411093.jpg
6年生の保健の授業。歯について学習していました。学んだことをもとに、もっと詳しく調べようとタブレットにまとめています。タブレット上では、2画面開き、画面右側では調べる画面にし、画面左側ではまとめる画面としています。高学年になると、使い方も慣れていて工夫しています。

2021/12/23(木) ソーラン節をひきついで

5年生

2112231407401.jpg2112231407402.jpg2112231407403.jpg
5年生がソーラン節を踊っていました。先生の熱心な指導もありますが、精一杯踊る様子は見ていて気持ちがいいです。腕を大きく広げ、腰をしっかり落とし、6年生に教えてもらった動きの確認をしていました。

2021/12/23(木) 未来の私、完成間近

6年生

2112231402011.jpg2112231402012.jpg2112231402013.jpg
6年生の「未来のわたし」も完成間近となりました。小道具まで細かく作っている子もでてきています。細部の色にこだわり、ていねいに仕上げています。

2021/12/23(木) なぜ、沼津は干物が有名なの?

4年生
2112231414311.jpg「沼津は干物が有名です。なぜだろう。」先生の問いかけに「海が近くにあるからかな。」「港があるからかな。」と考えを伝えています。
2112231414312.jpg駿河湾の魚は美味しいんだよとつぶやいている子もいました。先生のまとめしっかり聞いてノートに描いています。

2021/12/23(木) 休み時間

2112231358311.jpg2112231358312.jpg2112231358313.jpg
休み時間の様子です。校長先生が撮影してくれた修学旅行の写真を見る6年生。回数を支援員さんに数えてもらいながら縄跳びに取り組む1年生。長縄にチャレンジしている4年生。それぞれの楽しみ方で過ごしています。

2021/12/23(木) つたの葉を描こう

2年生
2112231255451.jpg真っ赤だな、真っ赤だな、つたの葉っぱが真っ赤だなと歌いたくなるくらい上手につたの葉を描いています。
2112231255452.jpgつたって触るとどんな感じだろう、実がついている・・・とつぶやきながら観察しては描いている子供たち。集中していました。

2021/12/23(木) 寒さの中、たくましく育っています

2112231252031.jpg2112231252032.jpg2112231252033.jpg
1年生の芽を一緒に観察していたら、2年生がブロッコリーのことを教えてくれました。2年生はブロッコリーを育てています。大きくなりました。そして、なかよしの花壇では、菜の花の芽が出てきました。こちらも楽しみです。おまけに2年生が「玄関の所の大きな木は赤い実がついていて、クリスマスツリーにしたくなる木なんだよ。」と教えてくれたので、一緒に見に行きました。

2021/12/23(木) たけのこみたいなんだよ

1年生

2112231248251.jpg2112231248252.jpg2112231248253.jpg
1年生の朝の水やりもルーティーンの一つになってきました。「先生、チューリップの芽がたけのこみたいににょきって出てきたよ。」と教えてくれました。毎日の観察が楽しみにまります。