ようこそゲストさん

三島市立錦田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)

2021/12/13(月) 今週は給食週間です

2112131300181.jpg2112131300182.jpg2112131300183.jpg
今日から給食週間です。毎日美味しい給食を安全に作ってくださる調理員さん、栄養バランスを考えた献立を考えてくれる栄養士さんだけでなく、美味しい野菜やお肉、卵等を作ってくださっているたくさんの方々に感謝の気持ちがもてるような1週間を考えています。今日は「給食の始まり」の動画を見ました。

2021/12/13(月) 先生のまねっこ

1年生

2112131252351.jpg2112131252352.jpg2112131252353.jpg
1年生の音楽の授業。鍵盤ハーモニカで先生のまねっこをしています。先生がドレミと演奏すると、その音を聞いて子どもたちが「ドレミ」と返事をします。少し難しいかなと思うような旋律もまねをしていく子どもたち。驚きました。

2021/12/13(月) 休み時間の様子

2112131249541.jpg2112131249542.jpg2112131249543.jpg
休み時間の廊下を歩いていると・・・何やら先生と相談しているようです。学年集会の実行委員のようです。2年生も自分たちで企画や司会まで全て行います。先生と確認をしていたんですね。その横では、「いいね・ありがとうの木」に抱きついている子どもが。自分がもらったカードを読みたくて、近づいていました。何度読んでも嬉しいそうです。こちらも嬉しくなりました。

2021/12/13(月) 言葉の仲間分け

3年生
2112131246031.jpg3年生が国語の学習で言葉の仲間分けをしていました。
物の名前、動きを表す言葉、様子を表す言葉の3種類に分けています。
2112131246032.jpgiPadを使って仲間分けをしています。仲間分けをしながら、様子を表す言葉の共通点に気づいたようです。

2021/12/13(月) 手洗いって大切だな

2年生
2112131158321.jpg2年生が学級活動でどうしたら風邪をひかないで元気に冬を過ごせるんだろうと考えていました。
ご飯をしっかり食べること、夜遅くまで起きていないでしっかり寝ることなど子どもたちからたくさん考えが出ました。
2112131158322.jpgそして、学校でできる予防法は、やはり手洗いと換気です。寒いからしっかり手を洗っていないとどうなるのかなと先生が実験をしていました。子どもたちは真剣に見ていました。

2021/12/13(月) お迎え準備

なかよし

2112131153171.jpg2112131153172.jpg2112131153173.jpg
今週、4組に特別支援学校に通うお友達が交流で錦田小学校に来ます。みんなで迎える準備をしています。楽しみです。

2021/12/13(月) 三島市からのお知らせです。

 先週、三島市のリーフレット「伸ばそう!子どもの学力」についてのお便りを配布しました。これは、本年度小学校6年生と中学校3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」の三島市の分析結果をもとに、家庭で大切にして欲しいポイントがまとめられたものです。下記のリンクより、ご覧いただけます。
「伸ばそう!子どもの学力」

2021/12/13(月) 元気に登校

2112130920201.jpg2112130920202.jpg2112130920203.jpg
雲一つないすっきりしとした朝です。12月のこの時期としては暖かい朝で、子どもたちも元気いっぱいで登校してきました。1年生が植えたチューリップの球根も芽を出し始めました。