ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/02/14(月) 新型コロナウイルス感染症対策の啓発動画の視聴について

 三島市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症対策についての啓発動画視聴のお知らせが届きました。
 県内の感染状況や基本的な感染症対策とマスクの正しい着用について等について紹介されています。
 下記URLからご視聴ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/coronataisaku.html

2022/02/14(月) 昼休みのようすです

2202141317541.jpg2202141317542.jpg2202141317543.jpg
 今日の昼休みは、校内で過ごすさのっ子たちが多くいました。
 友達との会話を楽しんだり、ピアノの練習をしたりと、それぞれの時間を過ごしています。5年生は、3つの教室に分かれて、6年生を送る会の進行確認をしたり、模造紙に絵を描いたりと準備を進めていました。
 気づけば、もう2月も半ばに入ります。行く1月、逃げる2月、去る3月というように、この時期はあっという間に時間が過ぎていきますね。今の学年で過ごせる時間を大切にし、「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちを忘れずにいましょう。

2022/02/14(月) ようこそ図書室へ

2202141147301.jpg2202141147292.jpg2202141147293.jpg
 図書室前の掲示物が、新しくなっていました。
 読書旬間バージョンから、富士山の日バージョンに変わっています。富士山クイズもあるので、どんなクイズがあるのか、お子さまにぜひ聞いてみてください。
 図書室内には、富士山に関する本も展示されています。著作権の関係で本をブログに載せることができないのが残念ですが、机いっぱいに並べられています。
 さのっ子もみんなは、ぜひ手に取ってみてくださいね。

佐野小図書室はこちらから。
http://libsearch.jp/ls7/?city.mishima.sanosyo.ed

2022/02/14(月) 箱根西麓三島野菜について学習したよ

3年生

2202141142561.jpg2202141142562.jpg2202141142563.jpg
 3年生が社会の授業で、箱根西麓三島野菜について学習をしました。
 資料には、三島馬鈴薯、三島甘藷などが紹介されていました。「資料に佐野地区と書いてあるよ」「山北印というブランド名がついているよ」など、自分たちの住んでいる佐野地区のことを見つけると、とても嬉しそうでした。
 郷土を知ることは、とても大切なことですね。これからも、三島についてたくさんのことを学んでいきましょう。

2022/02/14(月) 力をつける問題に挑戦しました

5年生

2202141125501.jpg2202141125502.jpg2202141125503.jpg
 5年生が算数の授業で、力をつける問題に挑戦しました。
 立方体や直方体を組み合わせた複雑な形の体積を求めていきます。求めやすい形にくっつけたり分けたりするために、線を引きながら考えていました。
 難問にもあきらめずに粘り強く取り組める5年生です。

2022/02/14(月) 三角形のかき方を考えました

6年生

2202141134011.jpg2202141134012.jpg2202141134013.jpg
 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、教科書に示された三角形ABCを2倍に拡大した三角形DEFのかき方について、考えました。分度器を使う子、コンパスを使う子、定規を使う子と、それぞれの方法でかいていきます。3種類の方法でかけるよう模索していました。
 じっくりと考えながら取り組んでいく6年生です。

2022/02/14(月) eライブラリを使って復習をしました

2年生

2202141038581.jpg2202141038582.jpg2202141038573.jpg
 2年生がeライブラリをつかって、かけ算などの復習に取り組みました。
 eライブラリの問題を解くと、瞬時に正誤がわかります。間違えてしまっても、繰り返し解くことができるので、わかるまで取り組みやすくなっています。
 自分のペースで進められるところも、よいところです。ご家庭でもぜひ活用してみてください。

2022/02/14(月) こんなアイデア、どうかな

4年生

2202141055191.jpg2202141055192.jpg2202141055193.jpg
 4年2組、国語の授業のようすです。
 今日は、3種類の絵を見て、どんなところに困っているかを確かめた後、それを解決するための方法について考えました。
 絵の一つは、盲導犬をつれた人が横断歩道を渡れずに困っている場面です。「横断歩道の前に、点字ブロックがあるといいんじゃない?」「音のでる信号機を見たことがあるよね。あれをつけると安心すると思うよ」など、自分たちの生活経験と合わせながら考えていました。
 これから、くらしやすい社会になるようなアイデアを出し合い、クラスの友達にわかりやすく伝わるように文章にまとめる学習に入ります。

2022/02/14(月) 位置のあらわし方

4年生

2202141101431.jpg2202141101432.jpg2202141101433.jpg
 4年1組の教室に入ると、皆で地図帳を広げていました。
「甲府はウの6だよ」「6年生が修学旅行で行ったところだよ」と教えてくれる子どもたち。社会の授業かと思ったら、算数の授業の最中でした。
 縦軸と横軸に分けられた表を見て、「横1、縦5「横2、縦5」などの場所を確認し、位置のあらわし方の学習に取り組みました。
 算数の教科書だけではなく、地図帳なども使いながら学習することで、生きた知識となって身についていきますね。学んだことを、生活の中でも生かしていこうとする4年生です。

2022/02/14(月) 図を使って考えよう

1年生

2202141035301.jpg2202141035292.jpg2202141035293.jpg
 1年生、算数の授業のようすです。
 今日も、図を使って計算式を考えていきました。今日の問題は「さきさんは、どんぐりを10こひろいました。いもうとはさきさんより3こすくなかったです。いもうとはなんこひろいましたか」です。
 さきさんを●、いもうとを○と並べて書き、違いを明確にしていました。前時までに学習したことを活用し、スムーズに図に表すことができました。