ようこそゲストさん

佐野小学校の給食

メッセージ欄

2011年9月の日記

2011/09/14(水) ひと月に1回の『めんの日』です!

1109141251381.jpg

rainbow 今日の献立 rainbow

 ソフトめん
 牛乳
 ミートソース
 桜えびシュウマイ
 コールスロー
 梨

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、桜えびしゅうまいの『桜えび』についてです。
 桜えびは、体を作る働きのタンパク質を多く含んでいて、脂肪が少ないヘルシー食品です。
 血液の中のコレステロールを下げるタウリンという成分が多くふくまれているのも大きな特徴です。
 桜えびは、殻ごと食べられるので、カルシウムも多くとることができます。
 静岡県の由比町は、桜えびの有名な生産地です。
 ここでとれた桜えびを学校給食に取り入れようという試みで桜えびしゅうまいが作られました。
 

2011/09/13(火) 1,2年生にとっては、はじめてのプルーンの体験!! 

1109131509311.jpg

rainbow 今日の献立 rainbow

 麦ごはん
 牛乳
 肉団子の野菜あんかけ
 卵スープ
 プルーン

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、牛乳 についてです。
 牛乳は、もともと牛が子牛を育てるためのものでしたが、人と牛の長い歴史の中で、人が飲むための乳をしぼる乳牛が飼育されるようになりました。
 牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランス良くふくまれています。
 アメリカでは「神が人間にくれた最も完全に近い食品」と言われるほどです。
 みなさんの骨作りのために、給食のない日にも、1本のみましょう。
 
pencil プルーンの体験は、衝撃的だったようです。「なに?こ、これ?」「石みたい!」などの感想あり、食べられず無理したことで・・・dokurodokurodokuroということも。
 なんでも食べられるように、食の初めて体験をいろいろしましょう!

2011/09/12(月) 9月12日(月) 今日の給食の献立です!

1109121609051.jpg

rainbow 今日の献立 rainbow

 カレーピラフ
 牛乳
 オムレツ
 ゆでキャベツ
 豆腐とチンゲンツァイのスープ
 加工小魚

megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、オムレツの『たまご』についてです。
 卵は、毎日食べた方がよい食品です。
 血や肉を作ってくれるたんぱく質がたくさん入っている赤のなかまです。
 今日は、オムレツにしました。
 ケチャップソースをかけて、食べましょう。
 赤ワインが隠し味に入っていますので、いい香りとおいしさがアップしています。

2011/09/09(金) 9月9日(金) 今日は、パン給食です!

1109091551441.jpg

 rainbow 今日の献立 rainbow

 うさぎ型リンゴチップパン
 牛乳
 鯖のカレーチーズ焼き
 甘酢あえ
 クリームスープ
 梨

 megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、鯖のカレーチーズ焼きの『さば』についてです。
 さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合い」という部分が多くあります。
 この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどです。
 血合い肉は、血をつくる大切な栄養素が多くふくまれています。
 これらの魚は、長い距離をおよぐので血をいっぱいふくんだ赤い色の肉をしていて、赤身魚とよばれています。
 

2011/09/08(木) 今週は、お魚週間! さかな献立2日目は・・・?

1109091548541.jpg

 rainbow 今日の献立 rainbow

 むぎごはん
 牛乳
 さかなとだいずのナッツあえ
 おひたし
 みそ汁
 のりふりかけ

 megaphone ひとくちメモ heart

 今日のひとくちメモは、さかなと大豆のナッツあえの『さかな』についてです。
 魚を食べると頭がよくなると言われているのは、魚に含まれるEPAやDHAという脂が、血管の病気を予防し、記憶力を高めてくれるからです。
 今日のさかなは、さわらを使っています。