ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

2016/09/25(日) 沢地小学校区運動会 5

1609251513431.jpg1609251513432.jpg1609251513433.jpg
 運動場の真ん中では、各地区の色とりどりの応援旗が力強く揺れ始めました。
 さあ、いよいよ最後種目・「町内対抗リレー」が始まります。

 各地区から選ばれた“韋駄天”が勢揃いします。
 小学校の低学年の児童からスタートし、高学年へ、そして、一般(大人)へとバトンをつないでいきます。「一般」の中には、本校を卒業していった中学生たちも、何人か混ざっていました。
 小学生たちも、選ばれただけあって、気持ちのいい走りを見せました。……でも、中学生たち、そして大人たちの迫力ある走りには、圧倒されます。小学生たちは、きっと、あこがれの目で、その走りを見ていたことでしょう。―これも、地域の運動会の大きな価値かもしれません。子どもたちが追いかけたい背中の大きさを、しっかりと見せつけてくれるのですから……。大いに盛り上がった最終種目でした。

 「閉会式」では、当然ながら、優勝チームから大きな歓声が上がりました。
 子どもたちの可愛らしさは、「表彰」で現れました。「優勝旗」を、「優勝カップ」を、「賞状」を授与したい子が、ぞろぞろと6人も前に出てきました。でも、結局、重そうな「優勝賞品」を、残りの3人で一緒に授与できたので、めでたしめでたし……。

 参加された、地域の皆さん、お疲れ様でした。素敵な「運動会」になりましたね。
 また、昨日の急な雨により、今日は朝早くから準備に取りかかっていた、体育振興会や各地区の役員や係の方々、お疲れ様でした。51回目の「運動会」、無事に終わりましたね。「沢地小学校区運動会」の、素晴らしい内容と、住民の団結力は、他の地区に自慢できるものだと感心させられました。
 小学生の子どもたち、よくがんばったね。今日は早めに床に就きましょう。(ちなみに、明日は「代休」ではありませんよ。……ファイト!)

2016/09/25(日) 沢地小学校区運動会 4

個人的に好きな、“沢地色”あふれる種目なので、贅沢に、写真を3枚も使ってしまいました。

 「野菜早取競争」です。出場者が「一般女子」に限られているのが“ミソ”です。
 左の写真のように、ブルーシートの上に野菜がごろごろと置かれています。これを、ビニル袋を手にして走って来て、入るだけ詰め込むのです。
 
 今年は、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんが置かれていました。(昨年は、果物も何種類か混ざっていたのですが……。)
 放送では、盛んに、
「今年は野菜が高くなっています。今晩の夕食のために、できるだけたくさん詰め込んでください。」
と繰り返されます。(やはり、いろいろな、裏事情があるのですね。)

 ぎっしり野菜が詰められたビニル袋を手に、選手たちはみんな、笑顔一杯で応援席に戻っていきました。
 う〜む、いいですねえ。沢地地区ならではの、心がほんわかするような種目だと思いませんか?
1609251407151.jpg1609251407152.jpg1609251407153.jpg

2016/09/25(日) 沢地小学校区運動会 3

1609251347351.jpg1609251347352.jpg1609251347343.jpg
 左の写真は、「大縄跳び」です。<午前の部>には“一般男女”、<午後の部>には“子ども”が挑戦。―先に大人にやってもらうことで、子どもたちがそれを手本にできるだろうという配慮があるのかもしれません。普通なら、何日も練習しなければできないだろうと思いますが、“一般男女”は、練習なしの一発勝負。……それでも何とかできてしまうのが素晴らしいと思います。地区の住民の結束の強さを感じさせられました。

 真ん中の写真は、「一升一杯リレー」です。選手たちが地区ごとに並んだ場所に、それぞれ異なる色がつけられた“水”が用意されています。それを小さな容器に汲んで、こぼさないように空の一升瓶の所まで運んでいきます。……いや、空ではなく、一升瓶の底には、釣りで使う“浮き”が入れられていました。“色水”ですから、外から見ていても、どこまで溜まったかが一目瞭然。“浮き”がしだいに浮かび上がってきて、それを取り出せたチームからゴール! いやあ、面白い工夫ですねえ。

 右の写真は、「玉入れ」です。でも、単なる「玉入れ」ではなく、どのチームも、大人と子どもが混ざって一緒に行うのです。そして、大人は円の中に入ってはいけないというきまりがあります。そんなハンデを与えることで、大人だけ、子どもだけの種目からの転換を図ったのでしょう。

2016/09/25(日) 沢地小学校区運動会 2

老若男女が入り交じった“地域の運動会”ならでは種目を紹介いたします。

 左の写真は、「缶積み上げ競争」です。選手たちが並んだ反対側に置かれている24本の缶ビール。それを1本ずつ取ってきて椅子の上に置いたら、次の選手にタッチ。……3本そろったら、そこからは、その上にまた1本ずつ積み上げていき、3本ずつ8段積み上がったチームからゴールに飛び込んでいきました。
 観ている側に残りがあとどのくらいか分かり、さらには、しだいに缶ビールの“塔”が高くなっていくのが楽しい、工夫された種目でした。

 真ん中の写真は、「親子パン食い競争」です。親御さんにおんぶされた子がパンに食いつくのです。親御さんは大変でしょうが、背中の子どもはうれしそうにしがみついて親子の触れ合いを楽しんでいました。
 ゴールに着いても、背中から下りたがらない子も見られました。親御さんの肌のぬくもりが、よほど温かかったのでしょうね。また、なかなか食いつけないパンに、こっそり手を使う子もいる中、真っ正直に、みんながゴールしても最後まで食いつこうとがんばっている子が愛らしく見えました。

 右の写真は、「防災リレー」です。ドッジボールを入れた一輪車の、持ち手を1本ずつ2人でつかみ、次の選手に引き継いでいく種目です。ヘルメットがバトンに代わりだったり、途中に障害物の丸太が倒れていたり……。<防災>と結びつけた楽しい工夫が、この種目にも盛り込まれていました。
1609251304371.jpg1609251304372.jpg1609251304373.jpg

2016/09/25(日) 沢地小学校区運動会 1

1609251229041.jpg1609251229042.jpg1609251229043.jpg
 25日(日)、8時15分から、「沢地小学校区運動会」が開かれました。

 運動場にずらりと並んだテントから出てきた各地区の方々が、『開会式』の隊形に並びました。中には、子どもたちに揃いのユニフォームを着せている地区もあります。きっと、その地区で何年間も受け継がれてきた、闘志が染み込んだものなのでしょうね。

 『開会式』には、三島市長まで顔を出してくださり、力強い励ましのご挨拶をいただきました。この運動会は、何と“51回目”を迎えたということです。地区の住民が心を一つにするために、こんなにも長い間「運動会」を続けてきたことを、市長も大いに称えていらっしゃいました。

 そして、代表児童の6年生による元気な「選手宣誓」が空に響き、いよいよ「運動会」がスタートしました。