ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「保健室」

1209071954361.jpg1209071954362.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。公開授業の後、保健室の状況も見ていただきました。今回の学校訪問を通して、学習指導を中心に、大きな示唆をいただきました。今後の授業作りに生かしていきたいと思います。訪問していただいた先生方、ありがとうございました。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「6年生外国語活動」③

1209071948201.jpg1209071948202.jpg1209071948203.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。6年1組は、外国語活動の授業で「Turn right(建物・道案内)」の学習に取り組みました。道案内の言い方を知り、目的地への行き方に慣れ親しむ授業です。教科書や大きな紙を使って、友達同士で学び合っています。自然に英語での案内の仕方が身についていくことがわかります。最後に電子黒板を使って、振り返りを行いました。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「6年生外国語活動」②

1209071944551.jpg1209071944552.jpg1209071944553.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。6年1組は、外国語活動の授業で「Turn right(建物・道案内)」の学習に取り組みました。道案内の言い方を知り、目的地への行き方に慣れ親しむ授業です。教科書や大きな紙を使って、友達同士で学び合っています。自然に英語での案内の仕方が身についていくことがわかります。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「6年生外国語活動」①

1209071940571.jpg1209071940572.jpg1209071940573.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。6年1組は、外国語活動の授業で「Turn right(建物・道案内)」の学習に取り組みました。道案内の言い方を知り、目的地への行き方に慣れ親しむ授業です。教科書や大きな紙を使って、友達同士で学び合っています。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「4年生国語」②

1209071933591.jpg1209071933592.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。4年1組は、国語の授業で「漢字の音と訓」の学習をしました。「一つの漢字にいくつもの音があるのはなぜだろう」という課題を子どもたちは考えていきます。一人一人が考えた後、グループになって、意見を出し合います。自分が考えつかなかったような友達の意見に、耳を澄ませます。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「4年生国語」①

1209071929411.jpg1209071929412.jpg1209071929413.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。4年1組は、国語の授業で「漢字の音と訓」の学習をしました。この授業プランに記された授業者の思いを一部記します。「外国の言葉イコール英語というような発想が児童の中にはあるが、漢字を見直すことによって身近な所にも外来語があることに気づき、言語に対する関心を高めるようにしたい。…」具体的には、「一つの漢字にいくつもの音があるのはなぜだろう」という課題を子どもたちは考えていきます。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「3年生外国語活動」②

1209071921111.jpg1209071921102.jpg1209071921103.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。3年1組は、外国語活動の授業で「Food」の学習をしました。担任の先生と英語の先生のTTの授業です。英語の先生の美しい発音に続いて、食べ物の言い方を復習しています。どの子も安心して英語を学習しているようすが伝わってきます。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「3年生外国語活動」①

1209071916311.jpg1209071916312.jpg1209071916313.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。3年1組は、外国語活動の授業で「Food」の学習をしました。担任の先生と英語の先生のTTの授業です。英語の先生の美しい発音に続いて、食べ物の言い方を復習しています。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「2年生算数」②

1209071906481.jpg1209071906482.jpg1209071906483.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。2年1組は、算数の授業で「ひょうとグラフ」に取り組みました。「数の違いが一目でわかるようにするにはどうしたらいいでしょうか。」という問題にグループで取り組み、その結果を黒板に貼ってあります。子どもたちは、「そろえる」ということに注目しています。友達と意見を出し合って、良い方法を探していきます。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「2年生算数」①

1209071858351.jpg1209071858352.jpg1209071858353.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。2年1組は、算数の授業で「ひょうとグラフ」に取り組みました。「数の違いが一目でわかるようにするにはどうしたらいいでしょうか。」という問題にグループで取り組み、その結果を黒板に貼ってあります。子どもたちは、「そろえる」ということに注目しています。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「1年生外国語活動」②

1209071851111.jpg1209071851112.jpg1209071851113.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。1年1組は、外国語活動の授業で「Animal」に取り組みました。ALTの先生が、いろいろな色の動物を英語で言います。何度も繰り返し聞いては、声に出します。クマや馬やネコやお魚やカエルになって動きながら発音します。元気よく動いた後は、動物カードのカルタとりです。みんな楽しく英語を学びます。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「1年生外国語活動」①

1209071844361.jpg1209071844362.jpg1209071844363.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。1年1組は、外国語活動の授業で「Animal」に取り組みました。ALTの先生が、いろいろな色の動物を英語で言います。何度も繰り返し聞いては、声に出します。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「4年生音楽」③

1209071834591.jpg1209071834592.jpg1209071834593.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。4年1組は音楽の授業で、「いろいろな音色を感じ取ろう」に取り組みました。授業プランに書かれた授業者の思いを一部転記します。「友達と音を重ねて表現する合奏や合唱はとても楽しい。みんなで作った音がきれいに響けば心が浮き立つほどうれしい。…」私たちは、職員研修で「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を目指しています。グループに分かれた子どもたちは、心を一つにしてリズム打ちに取り組みます。この後の楽器演奏のための準備です。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「4年生音楽」②

1209071825181.jpg1209071825182.jpg1209071825183.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。4年1組は音楽の授業で、「いろいろな音色を感じ取ろう」に取り組みました。授業プランに書かれた授業者の思いを一部転記します。「友達と音を重ねて表現する合奏や合唱はとても楽しい。みんなで作った音がきれいに響けば心が浮き立つほどうれしい。…」私たちは、職員研修で「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を目指しています。上の中央と右の写真は、グループに分かれて、パートを分担してリズム打ちをしている場面です。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「4年生音楽」①

1209071821201.jpg1209071821202.jpg1209071821203.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。3・4校時は公開授業です。4年1組は音楽の授業で、「いろいろな音色を感じ取ろう」に取り組みました。授業プランに書かれた授業者の思いを一部転記します。「友達と音を重ねて表現する合奏や合唱はとても楽しい。みんなで作った音がきれいに響けば心が浮き立つほどうれしい。…」私たちは、職員研修で「学ぶ楽しさを感じ、互いに考えを高め合う子」を目指しています。上の写真は、リズム打ちをみんなで行っているようすです。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「学校図書館」

1209071807271.jpg1209071807272.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。研究授業の後、学校図書館の読書センター及び学習支援センターとしての活用状況などを見ていただきました。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「5年生外国語活動」③

1209071759391.jpg1209071759392.jpg1209071759393.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。2校時には、5年1組の外国語活動の研究授業を全員の教員で参観しました。「色やかたちの言い方を知ろう」というめあてで、チャンツ・聞き取りクイズ・ペア学習などに取り組みました。上の写真は、授業の振り返りをしている場面です。大勢の参観者に囲まれて、ちょっと緊張気味でしたが、担任の先生とALTの先生の指導により、英語と日本語の音の違いなど、様々なことに気づくことができました。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「5年生外国語活動」②

1209071751161.jpg1209071751162.jpg1209071751163.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。2校時には、5年1組の外国語活動の研究授業を全員の教員で参観しました。「色やかたちの言い方を知ろう」というめあてで、チャンツ・聞き取りクイズ・ペア学習などに取り組みました。子どもたちの学びのようすをご覧ください。上の写真は、隣同士のお友達とペアで、好きなTシャツについて問題を出し合っているところです。

2012/09/07(金) 9月7日(金)指導主事学校訪問「5年生外国語活動」①

1209071747081.jpg1209071747082.jpg1209071747083.jpg
9月7日(金)、子どもたちの学びの充実のために、また、教員同士が専門性を磨くために、静岡県総合教育センターと三島市教育委員会の指導主事の先生、教科リーダーの先生に来校していただきました。2校時には、5年1組の外国語活動の研究授業を全員の教員で参観しました。「色やかたちの言い方を知ろう」というめあてで、チャンツ・聞き取りクイズ・ペア学習などに取り組みました。子どもたちの学びのようすをご覧ください。

Loading...