ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑬

1209271452401.jpg1209271452402.jpg1209271452403.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。坂小学校の児童に続いて、今度は、坂幼稚園の園児がやってきました。活性化協議会の皆さんに挨拶した後、畑に入りました。幼稚園の先生に教えてもらいながらダイコンの種をまきます。日頃より、坂幼稚園と坂小学校は連携しながら様々な学習活動を行っていますが、幼児の時から土に触れ、農作物の命の成長を体験する農事体験学習は、とても豊かな教育活動だと思います。右の写真は、種まきと苗の定植が終わった坂っ子農園のようすです。なお、ダイコンの種は3日程で発芽するそうです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑫

1209271439271.jpg1209271439272.jpg1209271439273.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。坂小学校の児童に続いて、今度は、坂幼稚園の園児がやってきました。活性化協議会の皆さんに挨拶した後、畑に入りました。幼稚園の先生に教えてもらいながらダイコンの種をまきます。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑩

1209271430121.jpg1209271430122.jpg1209271430123.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。左の写真の苗には、朝日が当たっています。畑にたくさんのブロッコリーの苗が植え付けられました。どの苗も太陽の光を反射させて、キラキラ光っています。子どもたちは、作業が終わり、小学校に戻ります。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑩

1209271423071.jpg1209271423072.jpg1209271423063.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。写真は、ブロッコリーの苗の定植のようすです。一株一株丁寧に植えていきます。畑の溝の部分に植えるのは、風を防ぐためだそうです。右の写真がブロッコリーの苗です。これから、雨の日も風の日も耐えて、大きく育ってほしいです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑨

1209271417201.jpg1209271417202.jpg1209271417203.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。写真は、ブロッコリーの苗の定植のようすです。一株一株丁寧に植えていきます。畑の溝の部分に植えるのは、風を防ぐためだそうです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑧

1209271411441.jpg1209271411442.jpg1209271411443.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。写真は、ブロッコリーの苗の定植のようすです。一株一株丁寧に植えていきます。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑦

1209271406271.jpg1209271406272.jpg1209271406273.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。学年毎に区分された畝に等間隔に第1関節の深さにダイコンの種をまいて土をかぶせていきます。低学年の児童には高学年の児童がついて教えながら、ペアで種をまきます。手にしたダイコンの種は全てまきおわりました。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑥

1209271358281.jpg1209271358282.jpg1209271358283.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。学年毎に区分された畝に等間隔に第1関節の深さにダイコンの種をまいて土をかぶせていきます。低学年の児童には高学年の児童がついて教えながら、ペアで種をまきます。活性化協議会の皆様は、子どもたちの間を回り、種まきの様子を見守ります。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす⑤

1209271353101.jpg1209271353102.jpg1209271353103.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。学年毎に区分された畝に等間隔に第1関節の深さにダイコンの種をまいて土をかぶせていきます。低学年の児童には高学年の児童がついて教えながら、ペアで種をまきます。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす④

1209271346581.jpg1209271346582.jpg1209271346573.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。左と中央の写真は、ご指導をいただいている坂地区活性化協議会の役員の皆様です。説明を受けた後、児童は箱根西麓のふかふかな土の農園に入ります。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす③

1209271323441.jpg1209271323442.jpg1209271323443.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。秋空の下、坂ッ子農園からも美しい富士山を望むことができます。農園で、活性化協議会の高木様から、ダイコンの種まきについて説明を受けている子どもたちのようすです。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす②

1209271312581.jpg1209271312582.jpg1209271312583.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。秋空の下、農園に向けて出発します。坂公民館の横では、美しい坂地区の景色と愛鷹山、富士山を眺めながら歩きます(左と中央の写真)。彫刻家坂本雅子先生の作品「三島賛歌」の光景が広がります。4分ほどで坂っ子農園に到着しました。

2012/09/27(木) 9月26日坂っ子農園のようす①

1209271259071.jpg1209271259072.jpg1209271259073.jpg
9月26日(水)、坂地区活性化協議会の皆様のご指導の下、坂っ子農園で農事体験学習に取り組みました。今回の農事体験は、ダイコンの種まきとブロッコリーの苗の定植です。秋空の下、農園に向けて出発します。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)⑧

1209271058271.jpg1209271058272.jpg1209271058273.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。閉会式後の子どもたちの集合写真です。以上で、運動会関係のブログを終わります。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)⑦

1209271054251.jpg1209271054252.jpg1209271054253.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。閉会式後の子どもたちの集合写真です。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)⑥

1209271049561.jpg1209271049562.jpg1209271049563.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。閉会式後の子どもたちの集合写真です。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)⑤

1209271043461.jpg1209271043462.jpg1209271043453.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。閉会式後の子どもたちの集合写真です。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)④

1209271037591.jpg1209271037592.jpg1209271037593.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。中央の写真は、閉会の言葉を話す3年生の姿です。
閉会の言葉;「今日の運動会はどうでしたか。私はリレーとダンスを頑張りました。リレーでは一番始めに走って、緊張したけど、バトンの渡し方に気をつけて走ることができました。練習よりも速く走れたので嬉しかったです。ダンスでは、私は、ダンス実行委員なので、見本を見せて、みんなに教えました。ソーラン節では腰を曲げたり、手を伸ばしたりする所以外でも、先生達に注意され、毎日練習しました。そして、今日の運動会で楽しく踊ることができました。これで平成24年度坂小学校運動会を終わります。」
右の写真は、閉会式終了後、体育主任の先生のお話を聞く、4・5・6年生の姿です。皆で協力して作り上げた運動会でした。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)③

1209271016461.jpg1209271016462.jpg1209271016463.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。写真は、教頭先生の講評を聞く子どもたちのようすです。
教頭先生の講評;「今日は一生懸命やりましたね。始まりの応援合戦とっても力強かったです。そして、運が味方についてくれなければ勝てないような競技もありました。リレーはみんな歯を食いしばって一生懸命次の人にバトンを渡していました。スピニングトルネードはすごい速さで台風よりも速かったので、一瞬空が曇ったほどです。最後には一輪車や百足まで登場し、最後まで見応えがある一日でした。さて、ダンスですけれども、1・2・3年生のダンスは、可愛いだけじゃなくて、力強さもあって、移動もとってもきれいに決まっていました。最後の百四十という文字もきれいにバシッと決まっていました。SKT50は、踊りが上手で格好良かったです。4・5・6年生の最後の組み体操とダンス、素晴らしかったですね。組み体操は一人一人の役割がしっかりしていて、力と技が光っていました。それから、ダンス、今まで

で一番かっこよく揃ったかなと思います。高学年のダンスは踊りが揃い、心が揃い、全員が一つになったように見えました。見ていた人たちはものすごく感動したと思います。今日つくづく思ったことは『一生懸命は格好いい』ということでした。それから、朝早くから、テントの設営、風船の準備等、PTAの方がしてくださいました。ありがとうございます。また、ご来場の皆様が大きな声援をくださったので、子どもたちは今日のこの夢の舞台で活躍することができました。高い席からですがお礼を申し上げます。ありがとうございました。得点で優勝や準優勝が決まりましたが、私の中では、全員一等賞でとっても輝いていました。感動をありがとう。一生懸命は格好良かったです。これまで頑張ったことがみんな出せて本当に良かったなと思います。いい一日でした。講評を終わります。」

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)②

1209270944171.jpg1209270944172.jpg1209270944163.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。成績発表の後、表彰を行いました。白組に優勝旗と優勝の賞状、紅組に準優勝の賞状が渡されました。写真は、表彰の後、壇上に登った、白組と紅組の応援団長さんです。白組応援団長の話;「応援合戦は、大きな声で、紅組に負けないように練習してきました。その甲斐があって優勝できて嬉しかったです。みんなで団結して勝てたので最高の思い出になりました。」紅組応援団長の話;「僕は今年最後の運動会でしたが、負けてしまいました。でも、紅組のみんなが一つ一つの競技を全力でやるのを僕は応援していました。みんなも協力してくれたので悔いはありません。この経験をこれからも忘れずに頑張っていきたいです。」会場からは大きな拍手が二人に寄せられました。応援団長さん、よく頑張りました。

2012/09/27(木) 坂小運動会10(閉会式)①

1209270929531.jpg1209270929532.jpg1209270929523.jpg
9月24日(月)に行われた坂小・坂幼稚園合同運動会のようすを毎日ブログに載せてきました。今日9月27日(木)、やっと閉会式にたどり着きました。ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございます。写真は、閉会式に集まってきた子ども達です。最初に、得点係の6年生が成績を発表しました。結果は、白組283点、紅組254点で、白組の優勝でした。午前の部までは、総合点が1点差という大接戦を白組が制しました。

Loading...