ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

メッセージ欄

2016年2月の日記

2016/02/15(月) 大学生のボランティア来校

1602151615231.jpg 12日(金)、常葉大学3年の女子大生が、“教育支援ボランティア”を体験にやってきました。

 「通っている大学が春休みに入ったので、その期間中に、現場で勉強させてもらえたら……」―<先生>になりたいという“夢”に向かっての、勇気を奮った申し出だったようです。
 その前向きな姿勢に打たれ、この日から、週に1回ずつ、2年生や3年生の教室に入って、担任の先生の補助を体験する場を設けることにしました。

 こうして、自分たちに年齢の近い青年が、“夢”に向かって突き進む姿は、小学生たちにとって、きっと、大きな価値のある刺激を与えてくれることと思います。
1602151615232.jpg

2016/02/09(火) さあ、いよいよ本校にも……

土・日が明けた8日(月)から、いよいよ本校でも「インフルエンザ」が……。
 
 現在は、6年生だけですが、“親御さん”や、幼稚園・保育園の“きょうだい”がかかっているというような子がいるという情報も入ってきています。
 また、市教委から毎日送られてくる速報にも、「学級閉鎖」の措置をとった近隣の小中学校名が見られ始めました。

<うがい・手洗い>の励行、<マスク>での予防、<早寝・早起き・朝ご飯>……とにかく、家族みんなで、前向きに、「インフルエンザ」と闘いましょう!

<ところで、お宅のお子さんは、「うがい用のお茶入り水筒」を、毎日持ってきていますか?>

2016/02/09(火) 「2分の1成人式」の練習風景

4年生

1602091518421.jpg1602091518422.jpg1602091518413.jpg
 5時間目に、4年生が体育館で「2分の1成人式」の練習を行っていました。これは、来週の「参観会」で披露することになっています。

 “10才”を迎えた4年生たちが、一人ひとり順番に、「ここまでの自分」を振り返り、「これからの自分」を見つめ、親御さんへの感謝の気持ちを込めた誓いを述べていきます。
 まだ覚えたてである上に、ステージに立ってみんなの視線を浴びる緊張が加わりますから、声が小さい子やもじもじしている子が目立ちます。……でも、1週間後にはきっと、全員が堂々と胸を張って話す姿が見られることでしょう。

 続いて、4年生全員から親御さんたちに向けて、感謝の気持ちを「呼びかけ」と「合唱」で伝えます。
 こちらは、ここまでの地道な練習の積み重ねの成果が現れ、気持ちよい声が体育館内に響き渡っていました。……当日は、親御さんたちの心にしみ込み、胸を熱くさせてくれることと思います。

 こんなに素敵な価値ある「式」ですから、ぜひとも全員が万全の体調で参加できることを祈っています。……実は、本校にも、「インフルエンザ」がじわじわと歩み寄ってきているのです。

2016/02/08(月) 全体研修<年間反省>

1602081826551.jpg1602081826552.jpg1602081826553.jpg
 放課後、「校内職員研修」の年間反省会が開かれました。 この1年間、<よりよい授業>を作っていくことを目指して、教職員が一丸となって積み上げてきた研修(研究・修養)。……“手前味噌”ですが、本校の研修は、一人ひとりの教職員が、本当に前向きな姿勢で取り組んできました。(昨年の10月末に、予定通り、「自主研究発表会」を実施できたことも自慢の一つです。)

 今日は、まず、1月上旬に行った「定着度調査」の結果を元に、子どもたちの実態(現状)を見つめ直すことから始めました。
 研修主任によって、昨年度との比較が分かりやすく示されたグラフが、電子黒板に映し出されます。(……かなりの項目で、子どもたちの良いあらわれ(向上)が見られたのは嬉しいことでした。)
 次に、そこから見出した今後の課題と、教職員のアンケート結果を絡めながら、低・中・高学年の教員でグループを作って、今年度の研修をじっくりと話し合う場が持たれます。そして、その話し合いで出された意見が書かれたものが、再度電子黒板に映し出されました。
(こうして私たちは、<授業>だけでなく自分たちの<研修会>でも、このように、「個」→「少人数グループ」→「全体」という流れを生かして、価値ある話し合いを実践しているという“プチ自慢”もしておきましょう。)

 さあ、来年度への指針が見えてきました。今年の締めくくりを大切にしながら、また、新たな一歩を力強く踏み出したいものです。

2016/02/08(月) 「短縄旬間」スタート!

1602081720501.jpg1602081720502.jpg1602081720493.jpg
 今日から2月19日まで、<短縄旬間>です。1月の下旬より、毎朝、体育委員の呼びかけで続けられている「リズム縄跳び」ですが、今日からは、朝だけでなく昼休みにも、全校への呼びかけが行われました。

 『沢地小なわとびカード2015』も、全校に配布されています。
 表の縦には、“技の名前”が10種類もずらりと並んでいます。
 表の横には“10級〜1級・初段〜10段”、さらにその上には、“達人・名人・仙人・跳人・縄神”……。それぞれの“技”を跳べた回数によって、昇級・昇段できます。1年生から6年生までの全校児童が、最も上の“縄神”を目指すのです。

 <持久走記録会>が12月に終わり、1月21日には<体力アップコンテスト>も締め切られました。―そう、ここで、各自が目標を持って取り組む体育的な活動が無くなってしまったのです。
 そこで、この寒い時期でも、室内に閉じこもって過ごすことが無いようにと設けられたのが、この<短縄旬間>なのです。
 さあ≪沢地っ子たち≫、寒さに負けずに、強くてたくましい体に鍛え上げていきましょう!