ようこそゲストさん

坂小学校の給食

メッセージ欄

2014年2月の日記

2014/02/21(金) 2月21日  みしまコロッケには、ジャガ芋、さつま芋、里芋、の3種類があります。「もう1個食べたかたー」との声が聞こえました。里芋のしっとり感がおいしいコロッケです。粘りけのある食材は私たちの体をまもります。

1402211444201.jpg2月21日 (金)

牛乳
麦入りご飯
みしま里芋コロッケ
切り干し大根ソース炒め
かき玉みそ汁

里芋(さといも)は、日本(にほん)でもっとも古い(ふる  )野菜(やさい)の一つで、さいばいの始まり(はじ   )は古すぎて(ふる    )分らない(わか     )ほどです。日本人(にほんじん)の祖先(そせん)が日本(にほん)にやってきたときに、一緒(いっしょ)にやってきたともいわれています。里芋(さといも)という名(な)は、山(やま)いもが山(やま)に自然(しぜん)にできるいもなのに対して(たい   )、里(さと)の畑(はたけ)で作る(つく  )いもなので「里(さと)のいも」とよばれたことからつきました。今日のコロッケは里芋を使ったコロッケです
1402211444202.jpg主な食材の産地

キャベツ  三島
葉ねぎ  三島
コロッケ (里芋)三島
もやし  御殿場
玉葱  北海道

2014/02/20(木) 2月20日  味噌スープはホワイトルーを作ってクリームスープのように作った中に味噌を入れて作った和と洋持ち合わせようなスープです。ごはんにもよくあいます。

1402201300591.jpg2月20日  (木)

牛乳
コーンピラフ
味噌スープ
マカロニサラダ
キウイフルーツ

今日(きょう)は、マヨネーズについてお話します。マヨネーズは、油(あぶら)と酢(す)と卵(たまご)でつくられます。油(あぶら)は、水(みず)に溶けない(と  )ので油(あぶら)と酢(す)だけを混ぜて(ま  )も混(ま)ざり合(あ)いませんが、卵(たまご)には、レシチンという油(あぶら)が含まれて(ふく     )いてこれには油(あぶら)になじむ部分(ぶぶん)と水(みず)に混じる(ま  )部分(ぶぶん)があり油(あぶら)と酢(す)をうまくつなぎ合わせる(   あ   )働き(はたら )があります。今日はサラダを作るのに、マヨネーズを使いました。マヨネーズは熱、や力になる食品です。

1402201300592.jpg主な食品の産地

ブロッコリー  坂小の畑
キャベツ  三島
葉ねぎ   三島
キウイフルーツ  県内
じゃがいも  北海道

2014/02/18(火) 2月18日  今日の給食は17種類の食品を使って、手作りした給食になっています。 給食はなるたけ原材料を使うようにしている安心安全な食事です。

1402181327551.jpg2月19日  (水)

牛乳
麦入りご飯
トンク豆腐
さつまいもかりんとう
青梗菜のスープ
のりふりかけ

生揚げ(なまあ  )は畑(はたけ)の肉(にく)と言われて(い   )いる大豆(だいず)から豆腐(とうふ)を作り(つく  )、それを揚げた(あ  )物(もの)です。豆腐(とうふ)と比べる(くら    )と油(あぶら)で揚げる(あ  )ので、あぶらは多(おお)くなりますが、そのほかの栄養素(えいようそ)はほとんど変わりません(か    )。炒め物(いた もの)、焼き物(や  もの)、おでんのタネや汁物(しるもの)に使われます(つか       )が、今日(きょう)は豚肉(ぶたにく)、しいたけ、人参(にんじん)などと一緒(いっしょ)に中華風(ちゅうかふう)の炒め(いた  )煮(に)にしました。トンクとは中国語でしいたけの意味です。
 



1402181327552.jpg主な食材の産地

大根  坂小の畑
ブロッコリー  坂小の畑
チンゲンサイ  浜松
さつまいも  三島
豚肉  三島

2014/02/17(月) 2月17日  蓮根は酢の物や煮物、金平などで食べられるのが普通ですが、給食ではマヨネーズやピーナツ粉、ヨーグルトで和えました。新感覚の食べ方で子どもも喜んで食べています。

1402171301431.jpg2月17日  (月)

牛乳
ひじきご飯
焼ししゃも
れんこんサラダ
みそ汁
カラメルプリン

今日はカラメルプリンが給食についています。
 読書週間で14日につける予定だったプリンを今日つけました。
 「バムとケロの寒い朝」という本の中にもプリンを食べている場面があります。本を読むことで登場する食べ物を食べたくなることがあります。図書室にある本を読んでみましょう。
1402171301432.jpg主な食材の産地

キャベツ  三島
葉ねぎ  三島
蓮根  茨城
玉葱  北海道
鶏肉  青森

2014/02/13(木) 2月13日   大根、白菜、ほうれん草、地元の冬野菜を使って今日もおいしい給食を子どもにとどけることができホットしています。

1402131304341.jpg2月13日  (木)

牛乳
麦入りご飯
いかだいこん
さかなのフリッター
白菜のゴマ和え
でこぽん

いかは、いろいろな料理(りょうり)に使われます(つか      )。いかは、血液(けつえき)をきれいにしたり、肝臓(かんぞう)の働(はたら)きを強く(つよ )して脂肪(しぼう)の消化(しょうか)と吸収(きゅうしゅう)を助(たす)けてくれるタウリンと、味(あじ)や匂い(にお )がちゃんとわかるようにする働き(ばたら )の亜鉛(あえん)がたっぷりはいっています。いかは、体(からだ)を作る(つく )働き(はたら )の赤(あか)の仲間(なかま)の食品(しょくひん)です。今日は坂小のだいこんを使って「いかだいこん」にしました。

1402131304342.jpg主な食材の産地

大根  坂小の畑
ほうれんそう  三島
白菜  三島
デコポン  熊本