ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2012年1月の日記

2012/01/24(火) 今日の給食

1201241417261.jpg今日の献立 給食週間献立
ご飯(1/2)
牛乳
すいとん
黒はんぺんの磯辺上げ
青菜とひじきの煮びたし

献立のポイント
黒はんぺん
静岡県の焼津市を中心とする静岡県中部では「はんぺん」は 「黒はんぺん」のことを指します。黒はんぺんは、頭と内臓を除去した新鮮な魚を丸ごと使用します。魚肉の成分がそのまま入っているので、鉄分やカルシウム、ビタミンA、タウリン、DHAやEPAなどが多く入っています。

1201241417262.jpg☆主な食材と産地☆
・小松菜(三島産)
・里芋(三島産)
・大根(三島産)
・根深葱(三島産)
・油揚げ(静岡県産大豆使用)


給食週間(全校集い)
給食委員会が中心となり集いが行われました。
「給食」に関した内容の劇やクイズが行われました。
1201241417263.jpgいつも、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに、台ふきんや寄せ書きのプレゼントをしました。プレゼントされた台ふきんは、消毒液につけて給食の時間各クラスに届きます。配膳台や机をきれいに拭いてから配膳に入ります

2012/01/23(月) 今日の給食

1201231232031.jpg今日の献立
初めての給食
明治22年
にぎりめし
焼き魚
漬物

牛乳
みかん

献立のポイント
給食週間(放送 栄養士)
今週は学校給食週間です。皆さんは、学校給食がどのくらい前から始まっているか知っていますか?
実は、今から123年前の明治22年に始まりました。当時は、貧しくて学校にいかれなかったり、お弁当を持ってこられなかったりする子どもたちがたくさんいました。そこで、どんな子どもたちでも学校に通えるようにと、山形県の鶴岡市のお寺の中に忠愛小学校という学校ができて、そこで日本で始めての給食が出されるようになりました。その時の献立は、にぎりめし、焼き魚、つけものでした。
その後、いろいろな時代を経て、現在のような栄養バランスが良い給食が毎日食べられるようになりました。
そこで、今週の給食の献立は、学校給食の歴史の中から、特徴的な献立を取り入れました。
また、給食記念日の1月24日の月である1月は、地場産を納品してくださる生産者の方との交流給食や給食委員会による集い、異学年交流給食、郷土料理の取入れなどの計画がされています。ランチルーム前の

掲示や1階の廊下には、地場産の掲示や毎日食べている給食がどのように作られているかなどの掲示があります。お友達と見に来てください。そして、給食について考えてみましょう。



|

1201231232032.jpg☆主な食材と産地☆
・みかん(静岡県産)


1月24日は、給食記念日です。24日をはさんだ1週間が給食週間です。
日本全国の学校で、学校給食について、いろいろな行事が計画されています。
北小の献立の特色は、その時代の献立を取り入れて、給食献立の違いから時代の流れを子どもたちに知らせています。

 
1201231232033.jpgにぎりめし
去年のにぎりめしは、ラップでに包みましたが、今年は焼き海苔に包みました。海苔の香りが食欲をそそります。
1300個のにぎりめしを握るのに1時間30分かかりました。

学年によって、大きさを変えました。手前は、1年生用で後ろは6年生用です。おかわりに海苔無しのにぎりめしもクラスに配られました。

2012/01/20(金) 今日の給食

1201201305431.jpg今日の献立
ご飯
筑前煮
味噌汁
こぶの佃煮
焼きプリン

献立のポイント
筑前煮
れんこんは、11〜3月がおいしい時期です。茶色く変色していなくて、白くみずみずしいものがおいしいれんこんです。れんこんは、きんぴらやサラダ、すりおろしてれんこんもちなどいろいろな料理に使われます。れんこんには咳止め効果もあるので、のどが痛いとき、咳が出るときには皮付きのまますりおろしたレンコン湯が効きます。
1201201305432.jpg☆主な食材と産地☆
・豆腐(静岡県産大豆使用)
・鶏肉(静岡県産)
・葱(三島市産)・じゃがいも(北海道産)・玉葱(北海道産)


交流給食
2年3組と5年生
今日は、2年生がランチルームに到着しました。今から、給食の配膳に入ります。










1201201305433.jpg2年3組のお友達は、5年生のペアのお兄さん・お姉さんにメッセージカードのプレゼントを用意しました。
今日は、とても寒く牛乳の残りも多くなってきました。ランチルームは、温まった部屋での会食で子どもたちも伸び伸びと交流給食をしています。良い環境で子どもたちが給食時間をすごせるように計画を立てていきます。

2012/01/19(木) 今日の給食

1201191313111.jpg今日の献立
ふるさと給食の日献立
ご飯
牛乳
みしまコロッケ
みしまじゃがとっと
いか大根
小松菜ソテー

献立のポイント
いか大根
いか大根は郷土料理です。郷土料理とは、地元でとれた旬のものを利用して食べ続けられてきた料理です。だいこんは箱根でたくさん作られます。「いかだいこん」は「いか」のおいしさが大根にしみることでおいしくなり、また大根と煮ることで「いか」がやわらかくなるという、両方のいいところを生かした料理法です。じっくり煮たいか大根を味わいましょう。

1201191313112.jpg☆主な食材と産地☆
・小松菜(三島市産)
・大根(三島市産)
・みしまコロッケ(三島市産じゃがいも使用)
・みしまじゃがとっと(三島市産じゃがいもと小松菜使用)


交流給食
2年2組と5年生
給食当番の挨拶です。
今日は、たくさんの当番が前に出てくれました。
1201191313103.jpg「手を合わせてください」「おいしい給食いただきます」

5年生のご飯の量やソテーの量・コロッケの大きさの違いに2年生は自分たちの量と違うのに気づきました。「大きくなると大きなコロッケが食べられるの」などと質問をする子どももいました。

配膳の仕方や食べる姿勢などを話しました。5年生の男の子から「母ちゃんみたいだ」の声が返ってきました。チョッと嬉しくなり「そうだよ、学校の母ちゃんだよ」等と言いながらわくわくした気分になりました。(栄養士 増田)

2012/01/18(水) 今日の給食

1201181239101.jpg今日の献立
ご飯
牛乳
マーボードウフ
ビーンズサラダ
みかん

献立のポイント
マーボードウフ
豆腐が体にいいと言われ始めたのは、仏教が日本に伝わったのと同じころです。中国から伝わった豆腐は主にお坊さんが食べていました。お坊さんは肉はもちろん魚も食べることが禁止されていました。しかし人間はたんぱく質をとらないと生きていけません。そこでお坊さんたちは、体に必要なたんぱく質を豆腐からとっていたのです。
1201181239102.jpg☆主な食材と産地☆
・豆腐(静岡県産大豆使用)
・豚肉(静岡県産)
・みかん(沼津市産)
・キャベツ(三島市産)
・根深葱(三島市産)
・きゅうり(伊豆産)

交流給食
2年1組と5年生
交流学年のクラス数が2年生は3クラス、5年生は4クラスで、クラス数が違うため、5年生は4クラスが分かれて交流給食をします。
5年生は、教室で配膳をすませてから、ランチルームに運び会食をします。
1201181239103.jpg2年生の配膳も終わり、2年生と5年生の当番が「いただきます」の挨拶をします。
やっぱり、5年生のお兄さん、お姉さんは大きいですね。