ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/09/08(水) おそうじのお手伝い

1年生

2109081327201.jpg2109081327202.jpg
 1年生の教室へ行くと、ほうきを持ってお掃除をする子どもたちがいました。
 支援員の先生がお掃除をしているのを見て、「わたしも一緒に手伝うよ」「長いほうきでも上手にはけるよ」とお手伝いをしていました。
 自分からお手伝いをしようとする姿が、とても素敵です。きれいになった教室で、午後も学習をがんばります!
 

2021/09/08(水) 漢字の学習をしたよ

1年生

2109081242121.jpg2109081242122.jpg2109081242123.jpg
 1年生は、数字を漢字で書く練習をしました。
 どの子も真剣に、鉛筆を握ります。力を入れすぎて、「手が痛くなっちゃったよ〜」という声が、聞こえてきました。
 「上手に書けたよ」「見て〜、漢字が書けるようになったよ」と嬉しそうな子どもたちです。

2021/09/08(水) にぎにぎ粘土

2年生

2109081237211.jpg2109081237212.jpg2109081237213.jpg
 2年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、粘土をにぎにぎと握り、そこでできた形から、発想を広げていきました。粘土をこねるために力を加えたり、へらをつかって模様をつけたりと工夫しました。
 細かな作業も集中して取り組みました。自分のつくりたいものをイメージして、それを形作る学習は、とても楽しそうでした。
 

2021/09/08(水) うまく跳び越えながら

3年生

2109081244471.jpg2109081244472.jpg2109081244473.jpg
 3年生体育の学習です。
 ミニハードル走を行っています。リズミカルに走りながら、ミニハードルを跳び越えていく練習をしました。
 最後は少し高くなったハードルを跳び越えながら走る練習もしました。
 自分の踏み切りやすい足はどっちかな?

2021/09/08(水) まぼろしの花

4年生

2109081239401.jpg2109081239402.jpg2109081239403.jpg
 4年生図画工作の学習です。
 「まぼろしの花」という絵画作品を仕上げています。画用紙にクレヨンや絵の具を用いて、自分が描いたまぼろしの花に色つけをしていました。
 よくみると、花が立体に表現されている作品も・・・。
 どんな作品が仕上がるのでしょうね。楽しみです。

2021/09/08(水) 漢字の学習

4年生

2109081234561.jpg2109081234562.jpg2109081234563.jpg
 4年生国語の新出漢字の学習です。
 漢字ドリルを用いて、読み、筆順、使われ方などを学習していました。今日学習した文字の中には、「機」があり、子どもたちは、なども筆順を確認しながら書く練習をしていました。