ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/09/15(水) ナップザックづくりに挑戦 その2

6年生

2109151624151.jpg2109151624152.jpg2109151624153.jpg
 生地に印を付けたあとは、布がずれないように、まちばりでとめました。
 その後、実際にミシンを動かしていきました。ボビンに糸を巻き付けたり、返し縫いをしたりと、慎重に動かしていきました。
 まっすぐ縫っているはずなのに、少しずれてしまったり、最後まで塗ったはずなのに、縫えていないところがあったりと、ハプニングの続出です。そのようなときには、リッパーを使い、丁寧に糸をほどいていきました。
 来週は、紐を通していきます。完成を楽しみにしていてください。

2021/09/15(水) ナップザックづくりに挑戦 その1

6年生

2109151611191.jpg2109151611192.jpg2109151611193.jpg
 6年生がナップザックづくりに挑戦です。
 まずは、自分が選んだ生地に、チャコペンシルを使って線をつけていきます。2センチメートルで、曲がらないように印をつけました。わからないところがあると、グループの友達と助け合って取り組みました。

2021/09/15(水) のこぎりを使って

4年生

2109151532331.jpg2109151532332.jpg2109151532333.jpg
 4年1組の図画工作の授業のようすです。
 今日は、のこぎりを使って、木を切りました。
 どこに力をいれると切れやすいのか、木のどの部分を押さえると力が入りやすいのかを考えながら、のこぎりを動かしました。
 はじめはぎこちない動きをしている子どもたちでしたが、授業の終わりごろになると、のこぎりの角度や力加減の調整しながら動かせるようになっていました。
 次週も続きに取り組んでいきます。

2021/09/15(水) 図形の角

5年生

2109151509251.jpg2109151509252.jpg2109151509253.jpg
 5年生、算数の授業の様子です。
 図形の角についての学習です。三角形の内角の和が180度であることを利用して、さまざまな角の大きさを求める活動をしました。
 二等辺三角形や正三角形の性質も利用しながら、最後には、外角の性質までまとめました。子どもたちは、なぜその答えが出るのかを前に出て、しっかり説明できていました。
 次の時間には、さらにレベルアップした問題に挑戦します。

2021/09/15(水) 昆虫を探したよ

3年生

2109151334571.jpg2109151334572.jpg2109151334573.jpg
 3年生、理科の授業のようすです。
 グループに分かれ、学校中の昆虫を探しています。
 「ありがいるよ」「ぼくはバッタを見つけたいよ」「見て〜、カエルがいるよ。これって昆虫?」と、発見の連続です。
 見つけた虫たちを、iPadで撮影。この後の授業で、くわしく学習していきます。

2021/09/15(水) うまく跳べるかな?

5年生

2109151327321.jpg2109151327322.jpg2109151327323.jpg
 5年生、体育の授業の様子です。
 なわとび運動と跳び箱運動に挑戦しています。なわとび運動では、音楽に合わせて、動画と同じ動きで跳んでいきます。何種類かの技に挑戦していました。
 後半は、跳び箱運動で、閉脚跳びにチャレンジです。自分に合った高さの場所で練習していました。両手の間から足を抜いて跳び越すのは、なかなか難しいです。子どもたちは、意欲的にチャレンジしていました。
 1回1回跳び終わったら、安全を確認して次の人に合図を出し、消毒を行うことも忘れずにやっていました。

2021/09/15(水) るっぺ どうしたの

2年生

2109151307321.jpg2109151307312.jpg2109151307313.jpg
 2年生、道徳の授業のようすです。
 今日は、毎日、気持ちよく過ごすために、どんなことにきをつけたらいいのかについて考えました。
 お話にでてくるるっぺくんは、朝起きられなかったり、学校の準備ができていなかったりします。るっぺくんの気持ちを考えながら、自分自身の生活や思いを振り返りました。

2021/09/15(水) 切って、ふくらませて・・・

1年生

2109151120471.jpg2109151120472.jpg2109151120473.jpg
 1年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、半紙をちぎって、風船をふくらませての制作です。
 紙をちぎるところまでは順調に進みましたが、空気の入った風船をしばろうとすると、じょうずにいきません。よく見て、ゆっくりとゴムを伸ばし、くるりと挑戦。「できた〜!」ととても嬉しそうにしていました。
 さて、何を作っているのでしょうか?