ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/09/22(水) 体を使って

4年生

2109221156321.jpg2109221156322.jpg2109221156323.jpg
 4年生、音楽科の授業の様子です。
 警戒レベルが高いため、近距離での歌やリコーダーができません。
 そこで、手拍子や体を使ったボディパーカッションで、歌に合わせてリズムをとる活動をしていました。
 子どもたちは、速いリズムにもおくれずに、とても上手に体を使って表現していました。

2021/09/22(水) まっすぐ縫えるかな?

5年生

2109221151581.jpg2109221151582.jpg2109221151583.jpg
 5年生、家庭科の授業の様子です。
 これまで、手縫いの学習をしてきた子どもたち。いよいよミシンでの製作に入ります。
 まずは、糸をつけずに、ミシンを使ってまっすぐ縫う練習を行っていました。
 このあと、上糸と下糸の付け方を学習して、実際に縫う活動です。まっすぐ上手に縫えたかな?

2021/09/22(水) 何ができるのかな?

1年生

2109221132281.jpg2109221132282.jpg2109221132283.jpg
 1年生、図画工作科の授業の様子です。
 なにやら、風船のまわりに紙をはっています。のりをつけた紙を何枚も重ねてペタペタ。
 いったい、何をつくっているのでしょうか。どんな完成品になるか、楽しみです。 

2021/09/22(水) スーパーに行くのはなぜ?

3年生

2109221128481.jpg2109221128482.jpg2109221128483.jpg
 3年生、社会科の授業の様子です。
 近くにあるドラッグストアやスーパーを多く利用していることがわかった子どもたちは、なぜ、そこに買い物に行く人が多いかを考えていました。
 MetaMoji ClassRoomを使って、グループで意見を出し合いました。
 さて、どんな意見が出たのでしょうか?