ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/01/11(火) 新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について

 三島市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について」のお便りが届きましたので、お知らせいたします。
 ご一読いただき、引き続き感染症対策へのご協力をお願いいたします。 
こちらをクリックしてください。

2022/01/11(火) ドッジボールラリー

4年生

2201111349361.jpg2201111349362.jpg2201111349363.jpg
 4年1組、体育の授業のようすです。
 まずはウォーミングアップで鬼ごっこです。はじめは寒さを感じている子どもたちでしたが、本気で逃げ回り、追いかけているうちにからだがあたたまります。ウォーミングアップといえども、本気で走ります。
 次に、ドッジボールラリーの練習です。上手なラリーを見て、お手本とします。「からだがぶれてないね」「すぐに次の子と入れ替わっているね」と、参考になりそうなところを見つけます。
 練習に入ると、「1、2、3、4・・・」と声をかけ合ったり、「いまのパスいいね!」と友達のよさを認めたりと、グループで意識を高めながら練習に取り組みます。もっと上手になりたい、もっとラリーをつなげたいという気持ちが、全身からあらわれてきました。
 向上心をもって取り組むことのできる4年生です。

2022/01/11(火) 昼休みのようす

5年生

2201111343501.jpg2201111343502.jpg2201111343503.jpg
 5年生、昼休みのようすです。
 友達と一緒におしゃべりやゲームをして楽しんでいます。一人で思いっきり読書の世界を楽しんでいる子もいます。短い時間ですが、思い思いの方法で休み時間を過ごしています。
 今日は雨が降っているので、教室で過ごしましたが、天気が良いと運動場でおもいっきりからだを動かすことも大好きな5年生です。

2022/01/11(火) 給食のようす

2年生

2201111245521.jpg2201111245522.jpg2201111245523.jpg
 2年生、給食の時間のようすです。
 感染症対策のため、友達との距離を保っています。お友達との楽しい会食まで、もう少し時間がかかりそうですが、自分と友達を守るためなので、もうしばらくの間は黙食を続けていきましょう。
 今日の給食では、手作りふりかけが出ました。ちりめんじゃこ、だいず、かつおぶしが入っていて、カルシウムもしっかりとることができます。栄養士さん、調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

給食はこちらのURLから見ることができます。
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

2022/01/11(火) 今年の目標

4年生

2201111227351.jpg2201111227352.jpg2201111227353.jpg
 4年2組、書写の授業のようすです。
 今日は、今年の目標を毛筆で練習しました。
「どんな字にしようかな」「できるだけ難しい漢字を使って書きたいな」と意欲的に取り組みました。清書は次週に行います。元気いっぱい、堂々とした字を書いていきましょう。

2022/01/11(火) 小学校生活最後の定着度調査

6年生

2201111004551.jpg2201111004552.jpg2201111004553.jpg
 6年生、小学校生活最後の定着度調査です。
 6年生になると既習事項を生かして応用・発展学習が増えてきましたが、今日は基礎的基本的な学習事項の確認が主になっています。
 じっくりと問題を読み、ケアレスミスをなくしていきましょう。もし苦手な問題が見つかった場合には、小学生の間に復習をしていきましょう。そして、中学校への学習へとつなげていきましょう。

2022/01/11(火) 初めての定着度調査

1年生

2201110944491.jpg2201110944492.jpg2201110944493.jpg
 今日は、定着度調査の日です。国語と算数について、これまで学習したところの内容について、定着を確かめていきます。
 まずは国語の聞き取り問題に挑戦しました。学級担任の話をよく聞き、設問に答えていきました。いつもの単元テストのときよりも緊張した面持ちで取り組む1年生です。
 これからも復習を大切にしながら、学習の定着を図っていきます。

2022/01/11(火) 漢字の組み立て(部首)

3年生

2201110924011.jpg2201110924002.jpg2201110924003.jpg
 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は部首の中でも、「へん」と「つくり」について学習を進めました。木偏やおおざとのつく字を見つけていきました。iPadを活用しながら、ワークシートに見つけた漢字を書き込んでいきました。
 3年生も後半になり難しい学習が増えていますが、真剣に学びを深める姿がとても素敵です。