ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/01/05(水) 文部科学大臣からのメッセージ

 冬休み明けの小学生のみなさん・保護者のみなさまに、文部科学大臣からメッセージが届きましたので、下記をクリックしてご覧ください。
こちらをクリックしてください。

2022/01/05(水) 5、6年生合同百人一首大会

5年生

2201060909141.jpg2201060909142.jpg2201060909133.jpg
 今日は、5、6年生合同で百人一首大会を行いました。
 これまで、それぞれの学級で練習を積み重ねてきた百人一首です。学級で行うときより緊張した面持ちで取り組む子どもたちです。
 得意な札はとれたでしょうか?佐野小の高学年として、共に学び合おうとする姿が見られました。

2022/01/05(水) 【昼のニュース】冬休み初日のようす

2201051316201.jpg2201051316202.jpg2201051316193.jpg
 本日、冬休み明けの登校や朝会のようす等について、第一テレビの取材を受けました。そのようすが、昼のニュースで紹介されましたので、ぜひご覧ください。
 夕方のニュースでも放送予定です。昼のニュースよりももう少し長めに紹介されるようです。

下記、URLからごらんください。
https://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news112sukjfpvlc7gqf5zq.html

2022/01/05(水) 今年一年の幸運を願って

2201050949461.jpg2201050949462.jpg2201050949463.jpg
 朝会の最後には、校長先生からさのっ子へのプレゼントがありました。なんと一人一人の子どもたちへの「おみくじ」です。各クラスではおみくじを引き、どんなことが書いてあるのかを確認しました。
 このおみくじには、佐野小の校訓「誠 愛 友」にちなんだ言葉が記されています。
「誠」とは、誠意を持って取り組むこと。「愛」とは相手を思いやること。「友」とは仲間と友に高め合うことです。
 佐野小には「真心を持って、相手を思いやり、ともに高め合う」という素敵な校訓があります。昇降口を出たところの石碑で知っている子が多く、日頃からさのっ子たちの心にも響いている言葉です。
 

2022/01/05(水) 冬休み明けの朝会

2201050938141.jpg2201050938142.jpg2201050938143.jpg
 冬休み明けの朝会では、校長先生の話を聞きました。
 今年の干支である「寅」に関するお話と、本年度の目標を達成するためのキーワード「さくら」「ひまわり」に関するお話がありました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。今年頑張りたいことや目標を胸に抱いたことと思います。
 新しい1年も、自分も友達も大切にしながら前に進んでいきましょう。

2022/01/05(水) 登校のようす

2201050926411.jpg2201050926412.jpg2201050926413.jpg
 冬休み明け初日の登校のようすです。
「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いいたします」「冬休みの間も元気だったよ」と元気いっぱいのあいさつの声が聞こえてきました。
 寒い日が続きそうですが、健康に留意しながら学校生活を送っていきましょう。