ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/01/07(金) 発育測定をしたよ

4年生

2201071425491.jpg2201071425492.jpg2201071425493.jpg
 今日は4年生も発育測定を実施しました。
「人間には何本の骨があると思いますか?」と質問されると、「900本かな?」「図鑑で見たことがあるよ」と、近くにいる友達と意見交換する子どもたち。強いからだをつくるためにも、姿勢を正しく過ごしていきましょうという話に、真剣に聞き入っていました。
 さて、人間の骨の数ですが、200本ほどあるそうです。小学校1年生から6年生までの成長を考えると、それらの骨が強く太く育っていっているということになります。子どもたちの健やかな成長を、これからも願い続けます。

2022/01/07(金) 重さのテスト

3年生

2201071336581.jpg2201071336582.jpg2201071336583.jpg
 3年生が算数の時間に単元テストに取り組みました。
 授業中に「わかった!」と思ったことも、一人になって問題を解いてみると「あれ、どうだった?」と案外忘れてしまっています。単元テストは、自分を振り返るよい機会です。一つずつ積み重ねていきましょう。
 真剣に取り組む姿がとても素敵な3年生です。

2022/01/07(金) 2年生の復習

2年生

2201071242401.jpg2201071242402.jpg2201071242403.jpg
 2年生、算数の授業のようすです。
 今日は、かけ算や時間と時刻、長さなど、2年生で学習した算数の復習問題に取り組みました。1問ずつ、じっくりと考えながら解いていきます。難しかった問題は、繰り返し練習して、2年生のうちにわかるようにしていきましょう。
 粘り強く取り組むことができる2年生です。日々の積み重ねを、これからも大切にしていきましょう。

2022/01/07(金) 七草がゆをいただきました

2201071233441.jpg2201071233442.jpg2201071233443.jpg
今日の給食は、七草がゆです。
JA三島函南様からいただいた七草を使って作られました。
1月7日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、1年間を無病息災で過ごせると言われています。また、お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補えるという効果もあるそうです。
今日は、さのっ子みんなでおいしくいただきました。

佐野小学校の給食は、こちらのURLからご覧いただけます。
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/

2022/01/07(金) 正六角形と正八角形

5年生

2201071139491.jpg2201071139492.jpg2201071139493.jpg
 5年生、算数の授業のようすです。
 今日は正多角形について学習しました。正六角形と正八角形の角の数と辺の本数を確認してから、共通の特徴について考えました。
 定規を使って、さまざまな角度から多角形を見ていると「どれも同じ角度になっているよ」と気づきはじめる子どもたちです。隣の席にいる友達と確認しあいながら、学びを深めていきました。

2022/01/07(金) 冬休みの出来事

1年生

2201071021571.jpg2201071021572.jpg2201071021573.jpg
 1年生が冬休みの出来事について、グループに分かれて発表しました。
 自分が発表するときには、動画を撮影しました。こうすれば、後から自分の発表を見ることができます。冬休みの楽しい思い出を、一生懸命友達に伝えていました。友達の顔や反応を見ながら、ゆっくりと話す姿が見られました。

2022/01/07(金) 互いの音色を聞きながら

4年生

2201070925361.jpg2201070925362.jpg2201070925363.jpg
 4年生、音楽の授業の様子です。
 「茶色のこびん」の合奏に挑戦していました。各自の楽器練習のあと、グループで集まって練習。その後、試しに全体で練習してみました。他の人の楽器の音を聞きながら自分の演奏をしようと、いっしょうけんめいでした。
 もう少し練習をしてから、グループごと発表を行います。発表が楽しみです。

2022/01/07(金) どんな委員会があるのかな?

4年生

2201070844491.jpg2201070844492.jpg2201070844483.jpg
 4年生が朝の活動の時間に、6年生から委員会の紹介プレゼンテーションを聞きました。
 4月から5年生になり、高学年となる4年生。いよいよ委員会活動が始まります。
 どんな委員会があるのかな、どの委員会に入ろうかなと、真剣に話を聞いていました。「児童会に入ってみたいな」「体育委員会が自分には合っていそうだな」と、意欲を高めているようすが見られました。

2022/01/07(金) 委員会の紹介をしよう

6年生

2201070838161.jpg2201070838162.jpg2201070838163.jpg
 6年生が国語の授業で取り組んできた委員会紹介の資料作成。
 朝の活動の時間を使って、4年生の教室で発表しました。自分たちで作った資料を、堂々と伝える6年生です。4年生も真剣に聞き入っていました。

2022/01/07(金) 元気に登校しました

2201070804231.jpg2201070804232.jpg2201070804233.jpg
 昨日の雪の影響で、道路が大変滑りやすくなっていましたが、子どもたちは無事に登校しました。「すべってしりもちついちゃったけど、だいじょうぶだったよ」「道がするするすべったよ」と、子どもたちも気をつけながら歩いてきました。
 今日も寒い1日になりそうですが、元気いっぱい勉強に運動に励みましょう。