ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/01/12(水) 学校の新型コロナウイルス感染症対応について

 昨日、三島市教育委員会から保護者の皆様に感染症対策のお願いの通知が届いたところですが、知事記者会見において、本県の新型コロナウイルス感染状況や医療ひっ迫状況等が引き上げられたことを受け、改めて通知が届きましたので、お知らせいたします。
 地域の感染レベルの引き上げに伴い、「同居のご家族に発熱や倦怠感、喉の違和感などの風邪の症状があり、普段と体調が異なる場合には、児童は自宅で休養させてください」等、児童の登校についての変更点がありますので、ご確認ください。
 
 佐野小学校では、今後も手洗い、うがい、手指消毒、換気、三密回避などの感染症対策をとりながら、教育活動を継続してまいります。みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
こちらをクリックしてください。

2022/01/12(水) 気持ちのあてっこ

4年生

2201121228461.jpg2201121228462.jpg2201121228463.jpg
 4年生、学級活動の授業の様子です。
 静岡県が発行している「人間関係づくりプログラム」に掲載の“気持ちのあてっこゲーム”を行いました。まずは、いろいろな表情をした顔の絵を見て、その表情は小渡のような気持ちを表していると思うかを考えていきました。
 それをもとに、ペアになって、お互いがつくった顔の表情は、どんな気持ちを表しているかあてっこゲームを行いました。
 顔の表情から相手の感情を考えることは、日頃の友達との関わりでも大切なことです。思いを言葉や表情で伝えること、逆に表情だけでは思いは伝わらないということをこの活動を通して感じた子どもたちです。これからの生活にも生かせそうです。

2022/01/12(水) そろばんを使って

4年生

2201121219421.jpg2201121219412.jpg2201121219413.jpg
 4年生、算数の授業の様子です。
 3、4年生では、そろばんを使った学習を行います。4年生では、3年生での学習をもとに、さらに大きな位(億や兆)や小数についても、数を表したり、簡単な計算を行ったりしていきます。
 子どもたちは、これまで学習してきた位取り記数法の原理や計算の仕方を生かして、学習を進めていました。

2022/01/12(水) ゴール目指して

6年生

2201121205541.jpg2201121205542.jpg2201121205543.jpg
 6年生、体育の授業の様子です。
 ゴール型ゲームを行っていました。
 フリスビーをパスでつないでゴールまで運ぶ「アルティメット」と呼ばれる種目です。
 フリスビーをうまくコントロールして投げたり、敵のいないところに動いてパスを呼んだり、いっしょうけんめい動いてゴールを目指していました。

2022/01/12(水) 倒立に挑戦

5年生

2201121201521.jpg2201121201522.jpg2201121201523.jpg
 5年生、体育の授業の様子です。
 マット運動で、倒立に挑戦していました。グループで互いにアドバイスをしながら、うまくできるように何度も挑戦していました。
 最後には、タブレットで撮影して、自分で自分の技のできばえを確認していました。ここから、倒立前転につなげていけるでしょうか。

2022/01/12(水) 正しく数えられるかな

1年生

2201120932311.jpg2201120932312.jpg2201120932313.jpg
 1年生、算数の授業の様子です。
 20より大きな数の学習です。タブレットに示されたブロックの数を数えていました。子どもたちは、落ちやまちがいがないように、印をつけたり、何度も数え直したりしていました。
 これまでの学習を生かして、10のまとまりをつくると数えやすいことも理解している子どもたちです。

2022/01/12(水) よく見て

2年生

2201120927191.jpg2201120927192.jpg2201120927193.jpg
 2年生、図画工作の授業の様子です。
 自分の顔を描く活動を行っていました。タブレットで撮った自分の写真を見ながら、自分の顔を絵に描いていきます。
 「むずかしい」と言いいながらも、目や鼻の形、向き、大きさなど、よく見て描いている子どもたちでした。
 どんな表情の自分が描かれるでしょう。

2022/01/12(水) けた数が増えても

3年生

2201120922401.jpg2201120922402.jpg2201120922403.jpg
 3年生、算数の授業の様子です。
 (2けた)×(2けた)の計算について学習しています。これまでに学習してきた考えをもとに、かける数が2けたに増えても、同じように筆算を使って計算できることを学んでいました。
 

2022/01/12(水) 朝から元気に

4年生

2201120918181.jpg2201120918182.jpg2201120918183.jpg
 朝、運動場の半分くらいにしかまだ太陽の光が差し込んできていませんが、4年生は、元気にドッジボールラリーの練習に取り組んでいます。
 記録締め切りまで、あと一週間ほどです。練習の成果を出して、最高記録を目指しています。

2022/01/12(水) 今朝も元気に登校しました

2201120803261.jpg2201120803262.jpg2201120803263.jpg
 今朝の富士山は、裾の方まで雪が広がっていました。
 今日も元気に登校するさのっ子です。手指消毒、検温を終えた子から教室へ入ります。今日も一日、たくさん学んでいきましょう。