ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2022/01/27(木) 答えの確認をしたよ

3年生

2201271509531.jpg2201271509532.jpg2201271509533.jpg
 3年生が、国語のテストの答えを確認し合いました。
 登場人物の気持ちを考えたり、作者の考えをとらえたりと、さまざまな問題について取り組みました。担任の説明を聞くと、子どもたちは「ここまで書けたけどなぁ、もう少し書けばよかった」「まったくわからなかったけど、そういうことか!」と納得しながら正答を書いていました。
 今日の学習を、次へとつなげていきましょう。

2022/01/27(木) 計算の仕方を考えよう

4年生

2201271551251.jpg2201271551252.jpg2201271551253.jpg
 4年1組、算数の授業のようすです。
 今日も分数のひき算に挑戦です。分子が分母よりも大きな計算の仕方について考えます。「図にしてみるとわかりやすいよ」「仮分数に直して計算するといいよ」という友達の考えを聞くと、「なるほど」「そうすればいいのか!」と大きくうなずく子どもたち。 
 練習を問題に取り組むときには、友達の意見を取り入れながら計算をするようすが見られました。新しい知識をぐんぐん吸収していく4年生です。

2022/01/27(木) Why do you like winter?

5年生

2201271602351.jpg2201271602352.jpg2201271602353.jpg
 5年生、外国語の授業のようすです。
 今日は、好きな季節についてのSpeaking testを行いました。順番を待つ間も、教科書をじっとみつめる子どもたちです。コロナ禍のため、向かい合っての会話とはなりませんが、友達の質問を聞いて、英語で返事をしました。
 このような状況であっても、できることを積み重ね、子どもたちの学びの充実につなげていきたいと考えています。

2022/01/27(木) 平行をみつけよう

6年生

2201271622141.jpg2201271622142.jpg2201271622143.jpg
 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、1組の辺だけが平行になっている四角形や2組の辺が平行になっている四角形の選び方について、学習をしました。向かい合っている角度や辺の方向などに着目すると、簡単に見分けられることに気づきました。
 6年生の教室では、電子黒板とモニターを2台を設置し、どの席からも授業の内容がわかるようにしました。iPadも活用しながら、授業を進めています。

2022/01/27(木) 今日のコラボ献立

2201271634251.jpg2201271634252.jpg2201271634253.jpg
 今日のコラボ献立は、「レンタルおばけのレストラン」よりホットドッグ、「おはなしだいどころ」よりはくさい(今日はスープでいただきました)でした。
 子どもたちに人気メニューのホットドッグも、野菜たっぷりのクリームスープも、子どもたちはもりもり食べました。
「今日の給食はクリームスープなんだよ」「ケチャップいっぱいついているかな」と、子どもたちの会話の中にも、給食の話題が聞こえてきます。さあ、明日の給食は何かな?どんな本とコラボ献立かな?楽しみにしていてくださいね。

佐野小の学校図書室はこちらから!
http://libsearch.jp/ls7/?city.mishima.sanosyo.ed

佐野小の給食はこちらから!
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m108k/
 
 

2022/01/27(木) 硬筆の練習

2年生

2201271130141.jpg2201271130142.jpg2201271130143.jpg
 2年生、書写の授業のようすです。
 今日は2年生まとめの学習に取り組みました。縦画と横画のバランスに気をつけながら、ゆっくりていねいに書いていきます。
 息を吸うことを忘れてしまっているのではないかというくらい、集中しています。鉛筆を強く握りしめ、力強く書いているため、途中で手を休める姿も見られました。
 この1年間で、1年生のころよりも整った文字が書けるようになりましたね。

2022/01/27(木) さくらえび漁はどのようにして行われている?

4年生

2201271122481.jpg2201271122482.jpg2201271122483.jpg
 4年生、社会科の授業の様子です。
 4年生では、静岡県のことについて学習します。今日は、「どのようにさくらえび漁をおこなっているか」ということについて考えていきました。
 考えるきっかけとして、しらす漁とさくらえび漁の時間のちがいに着目していきます。「この写真は明るいから朝だ」など、子どもたちは、教科書の写真から読み取れる情報をつぶやいていました。写真や絵、言葉の情報をいかに読み取って、課題を考えていくか。これは、学びの方法としてとても大切ですね。

2022/01/27(木) うみの中のわたし

1年生

2201271118001.jpg2201271118002.jpg2201271118003.jpg
 1年生、図画工作の授業のようすです。
 今日から「カラータックはんが」に取り組みます。まずは、画用紙に自分の顔を描いていきます。てのひらを画用紙の上に置き、丸を描きます。これが、この後紙を切って貼っていく顔のもとの大きさになるようです。
「大きな丸がかけたよ」「この丸が、わたしの顔になるんだよ」と、とても楽しそうに取り組んでいる1年生です。うみの中では、どんなことをしているのかな?楽しい世界が広がっていきそうですね。