ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

2015/11/01(日) 土曜参観会 2

4時間目、4年生は保健体育の学習として『誕生学』を実施する時間を設けました。これは、「あざれあ地域協働事業」 に申請して採択されたもので、土曜日にもかかわらず、『誕生学』専門の講師が来校してくださいました。

 お話が始まる前に、子どもたち一人ひとりに、ハート型に切り抜いた色紙が1枚ずつ配られていました。実はそこに、“0.1㎜”の穴が空けられていたのです。
 そして、この“0.1㎜”は、「人間誕生」のスタートの大きさだというお話から始められました。子どもたちからは、当然ながら、「ええ~っ!」という驚きの声が上がりました。
 それが、お母さんのお腹の中で、少しずつ少しずつ大きく育っていく様子が、分かりやすい大型絵本で紹介されていきます。手も、最初の頃は、指が全部くっついていた……そんなお話にも、子どもたちはまたまた目を丸くさせています。―いつしか、「人間誕生」の“神秘”に引きずり込まれているようでした。

 次に、赤ちゃんが「誕生」する時の“神秘”が、人形と骨盤の模型を使って話されました。楕円形をした頭の赤ちゃんは、お母さんの体の中から、あごを引いて、さらに骨盤の形に合わせて回転しながら出てくる……そんなお話にはもう、子どもたちは、信じられないという表情をしていました。

 最後に、赤ちゃんが誕生する前、誕生した時、誕生した後の一瞬一瞬の感動をまとめた映像が流されました。……家族の大きな喜びが、たくさんの笑顔やうれし涙で表現されています。子どもたちの目は、画面に吸い込まれていきそうでした。後ろで見ている親御さんの中には、目を潤ませている方も見られました。

 神聖なひとときでした。感動的な時間でした。子どもたちはきっと、自分がいかに大きな喜びに包まれて誕生し、たくさんの愛情のもとで育てられたのかを改めて実感できたのではないでしょうか。……これからの生き方にも影響を与えてくれるような、価値ある学習だったと思います。
1511011029031.jpg1511011029032.jpg1511011029023.jpg

Loading...